マインドセット 「理想の社会人像」について考えなおす 「おおきなかぶ」を一人で採ってもいい。「〇〇(ちゃん)は〇〇(ちゃん)だもん。」会社にいて疲れること会社に属しているだけで疲れることがありませんか。慣習として存在する「~しなければならない」という無言のプレッシャーのせいかもしれません。上手... 2023.02.18 マインドセット目標・方向性行動
目標・方向性 助けを求めるためには 大流行の「落ちる~助けて~」ごっこ。助けを求めるためには、まず、自分が「助けを求めたい」と思っていることを認識することからではないでしょうか。助けを求められるように子供が自分で着替えられないときなどにも、しゃしゃり出ず見守ることがあります。... 2023.02.17 目標・方向性
ブログ 発表してみよう はっぴょうかい「発表が苦手」から、「発表が好き」になれたらいいなと思っています。発表することのメリット発表って準備や段取りが大変ですよね。発表にむけてがんばる、がんばれるというのもありますが。モチベーションを保つのも発表とは切り離せないこと... 2023.02.16 ブログ目標・方向性行動
工夫 覚えているはずだという過信はメモで対応 Apple Watch Series 8今更ですが、自分が思うほど覚えていられません。こんなこと忘れるわけない、と思っていてもです。思いついたらメモしよう良い思いつきや、したかったことを忘れてしまうと悲しいです。何かをなくしてしまったような... 2023.02.15 工夫道具
工夫 手書きから解放【vlookup関数】 IT革命から約25年。Excelで作成されたもので、空欄については「手書きして使ってください」と言われている文書があります。一人で数十枚書くことも。今回、その「手書きして」と言われている箇所の「手書き」を辞めました。Excelに数式を入力す... 2023.02.14 工夫道具
マインドセット 抜け出してわかることがあるかも レモンしぼった後。渦中から抜け出すとわかるお気に入りのお店があります。おいしいご飯が食べられてくつろぐことができて休まります。店員さんも穏やかで。ただ空腹を満たすだけでなく、気持ちが休まる場所です。ちょっと遠いしちょっと高いけど行こうかなと... 2023.02.13 マインドセット起業/独立
セルフコーチング 小さな成功を積み重ねる 計算カード毎日の宿題小学校では計算カードというものがあり、手のひらにすっぽり収まるくらいのものです。昔よくあった「英単語カード」みたいにリングでつながっています。表に「1+1」裏に「2」と、書いてあるものが、たくさん連なり、1+1=21+2... 2023.02.12 セルフコーチング行動親業/parenting
時間管理 時間の主導権を握ろう なかなか帰らない・・・。予定を時間割で管理したいと考えています。つまづきそうなことと、その対応について取り上げてみました。時間割は作るだけでも難しいが時間割というと、「枠」を確保するイメージがあって、例えば9時~9時半 メールチェック9時半... 2023.02.11 時間管理
道具 冬の寒さはどうしようもないのか カナダグースのブラックレーベル。この冬ほんとうに買ってよかったと思うものがあります。パソコンや仕事道具ではありません。「コート」です。冬の寒さはどうしようもないのか今日は大阪も雪予報で、寒さ和らいだのもつかの間でまた寒く。この冬は、冷えがち... 2023.02.10 道具
マインドセット 卒業したら次の現実 何千枚替えてきました。おむつ替えに使った時間もうおむつを替えるのがいやだー!と思うこともあります。それくらい替えています。枚数でいうと、少なく見積もって1日5枚替えたとして、・2歳まで1日5枚×365日×2年=3650枚3650枚×6分=2... 2023.02.09 マインドセット時間管理目標・方向性親業/parenting