親業/parenting

親業/parenting

3連休よりも平日

3連休の現実 3連休って疲れます。ご飯も作らないといけないし、家事もあるし、何かしら手配しないと自分の時間を確保することもできません。 なんだかんだ楽しくて大笑いする時間もあるし、子どもたちとの和やかな時間もあるし、仕事を休む大義名分もあっ...
マインドセット

子どもと仕事と。交差する想い。〜冬休み〜

冬休み最終日@丸亀製麺 冬休み 仕事したかった!? 冬休みは今日まで。私の家族にとってもこれまでで一番長く、休みらしい冬休みでした。 私は、冬休みって何をするんだっけ、という戸惑いすらありました。 家族と過ごす冬休みでなければ仕事がしたいと...
税務・経営

2025年 あけましておめでとうございます

お正月のカード遊び。 あけましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします! お年玉 2025年のお正月を無事に迎えること、今日を楽しく過ごせたことに感謝しています。 2024年の冬は暖かかった...
マインドセット

「生活の練習」をしています

「練習」という言葉が気にいっています。 「ヘルシンキ 生活の練習」という本を読んでからというもの、「練習」という言葉をもっと日常的なものとして捉えるようになりました。 「ヘルシンキ 生活の練習」について この本は、日本に生まれ育った著者が、...
マインドセット

心地よい状態を再現するワーク

ジャグジー。 温泉を気持ちいいと感じるスキル みなさん温泉は好きですか。 温泉行ってゆっくりしたいな〜という話題があると、そうだよね〜と相槌を打つ私ですが、 ここだけの話、実はこれまで温泉の良さがあまりわかりませんでした。 温泉は好きだけど...
楽しむ

我が家の12月の思い出。次女誕生から。

今月次女が誕生日を迎えます。 その時その時は長いようで、過ぎれば一瞬。思い出したい記憶も、感情も薄れていくのかな。 次女の5歳を記念して、何度も思い出したい記憶を綴ってみます。 2019年12月 長女4歳、次女0歳 次女が生まれた年です。 ...
マインドセット

子どものやりたい気持ちを応援するために避けたい言葉

ヒヤッとする瞬間 今日は街のイベントに参加しました。竹馬やコマ回しめんこ遊びなど、昔ながらの遊びができる場所が設けられています。好奇心もチャレンジ意欲も旺盛な長女は早速「竹馬」にチャレンジします。 竹馬は、ポールとプラスチックでできた既製品...
親業/parenting

「こどもチャレンジ」楽しかった教材など

しまじろうと。 「こどもチャレンジ」どうなの? 「こどもチャレンジ」は、長女が1歳の頃から小学校入学前までちょくちょくお世話になりました。そんな「こどもチャレンジ」やったほうがいい?と聞かれることがありますが、結論から言うと、「やってもいい...
親業/parenting

娘たちを見て思い出す、幼い頃の自分

お絵かき好きなのも私と一緒。 娘たちを見ていると、自分も子どものときも同じだったな!と思い出すことがあります。 昔の自分を思い出して、ちょっとやさしい気持ちになれます。 一人で寝るのが怖い 私が幼かった頃と同じく、次女がよく言うのが、「一人...
親業/parenting

小3の風邪は予想外の長期戦でした

テーマは「風」。 長女の風邪の兆候は週の中頃からの「咳」でした。金曜日の夜に38°台の発熱が始まり、土曜日には一時的に熱が下がったものの、日曜日には再度高熱が出ました。その後も37°台の熱と咳が続き、倦怠感や食欲不振が長く続きました。 予想...