親業/parenting

親業/parenting

【家族と日々】面倒みると思ったらしんどいけど、一緒にしてると思ったら愉快

面倒をみる、って思うと疲れるお風呂でもお出かけでも、子どもの面倒をみていると思って出かけるとやたら疲れる。あれもこれも気にしなくちゃ、忘れ物しないようにしなきゃと頑張るほど、しんどくなる。あらゆる「失敗」は「保護者」である自分のせいだから。...
育児の工夫

【成長と記録】子どもが忙しいって、こういうことなんだな

くぐり抜け@東大寺大仏殿子どもも「忙しい」時代に小4の長女、最近は本当に忙しそうです。授業も6時間が当たり前になり、放課後も習い事や友達との約束で毎日予定がびっしり。家でゆっくりする時間なんて、ほとんどないかもしれません。土日も予定が続いて...
親業/parenting

【家族と仕事】夏休みに備えて微調整していること

小4の娘が、今年も夏休みを迎えます。学童には行かず、基本的に日中は家で過ごす予定です。仕事との両立をどう整えていくか。私にとっても、大切な時期。今から準備をはじめています。長女の夏休みスケジュールを「見える化」する旅行、万博イベント出演、カ...
親業/parenting

【家族】家族の距離感と、土日も自分時間を積み上げ続ける工夫

「無理しない暮らし」の中で考えた、イライラの正体と時間のつくることについて。なんでこんなにイライラするんやろ今日はオフでした。子どもたちと一緒に過ごせる休日はもちろん楽しみです。なにしようかなと。久しぶりに孫の顔を見せに行こうと考えていまし...
IT・Technology

【ツール】Googleカレンダーで家族とスケジュール共有。「見せる/見せない」を使い分ける方法

家族から見た私の予定。家族と予定を共有したいけれど、すべての予定を見せるのはちょっと…と思うこと、ありませんか。Googleカレンダーを使えば、 みんなで共有・編集できる「家族カレンダー」 自分だけの予定は「予定あり」としてだけ共有というふ...
母として

【独立】いつ独立するのがよかったのか

保育園の卒園が見えてきた娘との時間を考えると、もっと早く独立できたらよかったなと思うことがあります。結局いつ独立したら正解なのかを考えてみました。理想は子どもが生まれるまでに独立し軌道に乗せる私は結婚して子どもと生活する人生になったので、そ...
親業/parenting

【教える】「教えたい」つもりが「話したい」という自己満足に

「教えたい」つもりが娘との対話で、「あ、自分(娘)が聞きたいことだけ聞きたいんだな」と感じることがあります。うん、私だってそう思う。だって、対話と思っているのは私だけで、一方的に話しているだけ。ただの「小言」に聞こえます。といいつつも、親と...
親業/parenting

【親業】「こうしたらいいよ」が通じない時代に、伝えたいこと

ローズマリーの使い方は教えられる。経験値を渡せたらいいのに、と思うとき昭和世代、40代後半の私。社会の変化も著しく、これから生きていく子どもたちや若者に、実践的な面で「こうしたらいいよ」と伝えられることは、かなり少ないのではないかと思います...
親業/parenting

【日常】土曜日の過ごし方。今日、何していたか。

1日の過ごし方は、そのまま人生の過ごし方につながるような気がして、ドキッとすることがあります。「もう夜になっちゃった〜、明るいときにママと遊びたかった〜」と、子どもに言われると、「そうだよね〜」と返しながらも、内心グサッときます。でも、後悔...
目標・方向性

【日々の気づき】「まだまだ言うてる間は着かないよ」

近江舞子駅「まだかな」。「まだまだ言うてる間は着かないよ」。半年かけてようやく完成した。最初の1〜2週間はそのことばかり気になって、何度も何度も確認しては「まだまだ先は見えないな。前に進んでいるのかさえわからない。」と思っていたけれど、「ま...