親業/parenting 【子ども】4歳差育児 あれから 長女と次女の絶妙な距離感。近くもなく遠くもなく。今日は我が家の記録です。2年前くらいに4歳差育児についての記事を書きました。4歳差育児 良かったこと困ったことなどあれから2年。4歳差姉妹のこれまでを振り返ってみます。長女年中、次女0歳次女が... 2025.04.19 親業/parenting
税理士業 【税理士の仕事】税理士の仕事の幅は広いし活躍の場も多い 大阪万博の情報提供なども。税理士の仕事の幅は広いから、自分の得意なところを活かすことができます。基本の税理士業務みなさんが税理士に求めるものは、なんでしょうか。個人事業主のかたも法人の経営者のかたも、確定申告や法人の申告書の作成をお願いした... 2025.04.18 税理士業
経理 【経理】経営に役立てたいならやってみたいこと3つ 見通し。経理にルールはあるのかというと、上場企業には明確なルールがあります。中小企業も会計に関する指針はあります。ただ、がちがちのルールというほどではなく、自社のためにやるという方向性で良いのかなと。タイムリーに入力してみる経理に〆切がある... 2025.04.17 経理
ブログ 【マインド】あの心理的抵抗は、なんだったんだろう。ブログ開設時の不安はどこへ。 ブログ開始日にモデルになってもらった長女。ブログを「毎日」書き始めて2年3ヶ月目。まるで昨日のように思い出すブログ開始時の気持ち。自分でブログを開設・運用するなど想像もしておらず、システムエンジニアでもないのにほんとうにやるのか、正気なのか... 2025.04.16 ブログマインドセット
起業/独立 【独立・起業】起業してよかったは揺るがない 未来の自分に今の自分はどう映る?(@万博「Play!郵便局」 20年後の自分からの手紙)起業してよかったと感じられるかどうか。勢いで独立してしまったな独立して2年目。今考えても、勢いで独立してしまったなと。ちょっと後ろ向きな表現になるのは、... 2025.04.15 起業/独立
税務・経営 【親業】子どもの悩みいろいろ 新年度。育児中はなかなか周りが見えないものです。他の親御さんは、うまく仕事も育児も行っているように見えてしまって。新学期を向かえ、子どもが同年代の親御さんにお話を聞く機会がたくさんありました。みなさん見えないところで困っていることがあるんで... 2025.04.14 税務・経営
経理 【経理】会計が苦手。どこから手をつけるか順番を決めよう。 「数字が苦手」は、特別なことではない以前このブログで、「数字をみるのが好き」という記事を書きました。試算表をみて経営状況を推測したり今後の役にたてたりすることが好きという内容です。そのことについて、「ものすごい強み」「仕事に対するパッション... 2025.04.13 経理
IT・Technology 【AI】AIに相談。話しを聞いてくれます。 −−−思考がまとまらないときは、AIに相談することがあります。「指示文」をうまく書けないと、求めた回答を得られないと言われることもありますが、よくあるような相談ごとに関してはそうでなくても伝わります。文章がまとまらなくても、丁寧語をうまく使... 2025.04.12 IT・Technology
IT・Technology 【子ども】子どものGPSでどこまで安心できるのか。 このような地図に、ピンが立ち居場所をお知らせします。(参考画像)新年度の始まりですね。小学生になったお子さまにGPSを持たせるご家庭もあるのではないでしょうか。我が家も小学生の長女にGPSを持たせています。小4になった今も。いざという時の備... 2025.04.11 IT・Technology備え親業/parenting
大阪 【大阪万博2025】入場料はいくら?開幕前日まで買える限定チケットが安め。 「大阪・関西万博2025」の開幕まであと3日。4月13日開幕です。大阪はすでに海外の観光客でにぎわっています。地元大阪のかたの方が、「いつでも行ける」という強みもあり、情報収集に熱心ではないことも。ただし、開幕前まで購入できる期間限定のチケ... 2025.04.10 大阪楽しむ