【ブログ】2年4ヶ月目。万人受けしたほうがいいのかどうか。

ネタ探しと発見の日々。

ブログを毎日継続して2年4ヶ月

ブログを毎日更新して2年4ヶ月目になりました。以前は、一月ごとにブログ継続している心境や気付きを書いていましたが、そういうのは殆どなくなりました。今日で何日目なのかもカウントせず^^; 2月に始めたので2年と4ヶ月目なんです。

それで、どれくらいの方に読んでいただいているのかというと、そう多くはない(?)と思います。比較できる数値がないのでなんとも言えませんが、万人の方に興味をもっていただけるブログではないと考えています。ただ、ご訪問いただいている方は増えました。2025年は2024年の年間来訪者数をすでに超えました。

どういう方に読んでいただいたり、どういう記事に興味を持っていただいているのかというと、統計はありませんが実感としては、
・税理士業の方(ひとり士業多め)、
・税理士事務所勤務の方、
・親しいお客様や身近な方
・ITハック記事を参考にしたい方、
・大阪や観光情報を見にきた方、
・「子育て」世帯の方、仕事と家庭の両立に取り組んでいる方

かなぁと想像しています。(いつもありがとうございます!)

ブログを書いていて、嬉しいなと思えること

そんなブログを書いていてよかったな、嬉しいなと思えることがあります。
特に、フィードバックをいただいたときは嬉しいですね。多少は毎日続けていることへの労いの分、良いようにおっしゃってくださっているのだと思いますけれど、それを真に受けて喜んでいます。

記事へのフィードバックも嬉しいですし、「読んでいます」、っていうのも単純に嬉しい。
そして、メルマガに登録してくださる方がいらっしゃるのはとても嬉しいです!(まだ発刊に至らずお待たせしています。登録申し込みありがとうございます!届いていますし、コメントありがとうございます!メルマガのネタ、自分でも笑ってしまうものや本音に近いものあって自分自身、楽しみにしています。)

もちろん、読んでくださっている方も毎日ではないし、飽きることもあるし、急にまた読んでみようと思っていただけることもあると思います。
けれど、「見ました」、と言われたり、ポジティブな反応をいただけると、嬉しいですね。

万人受けする記事は書けない

しかし、私のブログは万人受けするものにはなっていないと考えています。私自身の力不足も関係するのですが、書けたとしてもそうしなかったでしょう。
たくさんの人に気にいってもらえたらいいなと思うこともありますが、少数の人に届いて、関係を作れたらもっといいかなって今は思っています。

だからフィードバックを受いただける機会も多くありません。ただ、その少数の方からのフィードバックがたまらなく嬉しい。私には、ブログを読んでくれている仲間がいます。そしてたびたびポジティブなフィードバックをしてくれるんです(感謝)。褒めるところがなければ(汗)、「どんな人か伝わるという意味では書くだけでもいいのではないですか」と言ってくれます(笑)まあ親しい関係なんですね。

きっと私がブログを書いていなくても親しくしてくれたとは思うけど、深度が違う気がします。信頼でき心を許せます。安心して自分を開示できる。これはブログの効果だと思うのです。

私の発信では多少きどってはいますが(なんかね)、リアルでも私を知っていて、発信も読んでいただいて、それでも交流しようとしてくださるなら、その方は私にとってとてもありがたい存在ですし、関係を大切にしたいです。たとえひとりだったとしても、その関係は万人にうけるよりも私には嬉しいことなのです。

万人受けしたほうがいいのかどうかは、ご自身の希望によって違うこたえになるでしょう。浅く広くを求めるのか、自分に合う方に出会うのか。
みなさんのご希望はいかがでしょうか。

【日記】
次女風邪気味でお休み。決算など。

【姉妹日記】
ご機嫌の長女。今日は今年で一番いい日だったそうです。ここぞとばかりに甘える次女。遊んでもらったりおんぶしてもらって元気に。昼は磯辺おにぎりをご所望で。夜は一緒にアイスも。31アイスがキャンペーンをしていて混雑していました。

【something new】
フォースストリートベーグル
とても気にいりました!パンRUN(パン屋さん目的で走ること)は食欲が増しますね。カロリー源は期待できず^^;

タイトルとURLをコピーしました