miyamoto naomi

近況

もらって嬉しかった台湾みやげ

先日いただいた台湾のお土産がどれも本当によくて、自分の備忘も兼ねて書いておきます。台湾茶(東方美人)いただいたのはティーパックタイプのお茶。「東方美人」は発酵度の高い烏龍茶で、香ばしさとほんのりした甘みが特徴。香りはしっかりしているのに、味...
IT・Technology

Apple Watch心電図が「記録状態が良好でない」ときに試すこと。

3年前に購入。心電図を測りたくて買ったのに、ほとんど測れない数年前のこと。心電図を測りたくて、Apple Watchを買いました。「記録しておけるのはいいな」と思って。ところが、実際には 10回中8〜9回エラー⋯。「記録状態が良好ではありま...
セルフコーチング

痛む場所と本当の原因の話

(「あ〜これいいな〜」と次女が選んだ写真)見えたところだけを治そうとしていないか先日お客様と話していた身体の話。肩が痛いときに肩をほぐす。腰が痛いときに腰をさする。痛む場所そのものが不調だと思って、そこを手当すれば解決する気がしてしまいます...
工夫

税理士だけど、アトリエがほしくなった理由

レオナルド・ダ・ヴィンチ アトランティコ手稿 アトリエは税理士に必要なのかアトリエは、税理士には必要ないと思っていました。書類とPCさえあればどこでも仕事はできますし、特別な空間なんていらないと。でも最近、「むしろ必要なのかもしれない」と思...
選択

メルちゃん vs レゴ vs シルバニア。子どもの「決め方」から学ぶ、迷わない選択のヒント

選ぶことに時間がかかる。決めきれない。どう考えて決めればいいのか。子どもの買い物を見ていると、妙にヒントが詰まっていたりします。今日は、次女の誕生日プレゼント選びを通じて「決断」について書いてみます。ずっと心に残っているものは、大事にしてい...
近況

今週のひとりごと 2025年11月21日

大阪市内の紅葉。今日の日中は暖かく。金曜日ですね。今週は学校でも学級閉鎖があったり、一気に「冬」を感じる1週間でした。先日まであんなに暑かったのに⋯万博もすでに「ツワモノどもが夢のあと」。しかし大阪にはまだ「強者」がいます。グッズ売り場や大...
税金

住民税はいくらから?年収の壁で一番先に来るライン

年収の壁で一番低いのは「住民税」年収の壁といえば、・社会保険の壁・所得税の壁がよく話題になります。社会保険の壁は、勤務先の規模や働き方で変わりますので、大企業にお勤めの方などは、住民税よりも先に到達することがあります。でも、多くの人が いち...
言葉

自分で調べたことも、相談の大事な材料になる

自分で調べたことを専門家に伝えるべきか?相談するとき、「自分で調べたことを専門家に言うべきかどうか」、迷われる方は多いと思います。私自身も相談する立場で同じように考えることもあります。相談を受ける立場としては、むしろ話していただいたほうがい...
道具

スマホ派だった私が、PCに戻ってきた理由

私はずっと長い間、スマホの方が軽いし、操作も慣れていて早く打てるし、使いやすいと真剣に思っていました。「それはPCの方がいいけど、どこでも使えるわけじゃないしね」と。ところが、最近になってその感覚がごそっと崩れました。スマホは「ラク」だけど...
目標・方向性

大人になってわかった、私の 「ふつうじゃなかったこと」

幼少期のなつかしい味。ミツヤの鉄板スパゲティ。気づかない得意って誰にでもある小学生の頃、一輪車にはまっていました。小学校に一輪車が寄贈されたこと、なんとなく覚えています。初めて乗った日のことは覚えていないけど、最初から乗れたわけではないはず...