miyamoto naomi

税務・経営

令和6年度の特別徴収税額(住民税)に係る事務手続き

大阪市Webサイトより。2024年(令和6年)の「住民税」。今年は、定額減税があり、また、(希望した事業者においては)特別徴収税額(住民税)の通知書が電子になるという変更点があります。内容と対応について確認してみましょう。特別徴収税額(住民...
成長

子どもを褒める。「子どもはあらゆるスキルを獲得中」という視点。

大人しく待てました。子どもと過ごす時間も多かったゴールデンウィークの最終日は、子どもを褒める視点について。「褒める」という言葉に惑わされない声掛けをしてみましょう。子どもが「生きるためのスキルを獲得中」だと考えて声をかけてみるのも一つの方法...
母として

日常に流されないで自分を取り戻す工夫3つ

ゴールデンウィークも終盤ですね。流されるように日々を過ごしていませんか。日々の忙しさに流されずに、自分にとっていちばん大事なことに意識を向けるための3つの工夫について取り上げてみます。自分の場所を見つけるご家庭があり、お子さんがいる方は特に...
母として

「ひとくくり」にすることの罠

次のステージへ。親業を成り行きまかせに進めてしまっていたなと振り返ることがあります。成り行きではいけないのかというと、そうでもなくて、流れに身を任せるのは自然なことですしひとつの可能性でもあります。その先がどうなるかをすべて予測することはで...
ブログ

【ブログ開始16ヶ月目】ブログのモチベーションや継続で苦戦していること

ブログを開始して、2024年5月で1年4ヶ月目を迎えました。日々発信していて、どのようなことを考えて発信しているのか現時点での考えをランキング形式でまとめてみました。ブログ継続のモチベーションまずは、毎日継続しているブログを書くモチベーショ...
IT・Technology

未読メールをゼロに。キャパシティ拡充とタスク管理も。

未読メール1,568。未読メールを整理して、タスク管理の仕組みを作り、キャパシティを増やしましょう。未読メールがあるだけで疲れる未読メールがたくさんあると、脳の容量を使っている気がしませんか。未読メールの内容は、DMなどのメールかもしれませ...
税務・経営

保険を解約したときの税金

保険を解約したときの「解約返戻金」の税金保険を解約したり、保険会社から契約を解除された場合などに、保険契約者に払い戻されるお金を「解約返戻金」といいます。保険を解約した場合、それまで払い込んだ保険料のすべてが戻ってくるとは限りませんが、受け...
マインドセット

「ひと息いれない」を目指している理由

ひと息。ずっとかかえてた仕事が終わったとき、打ち合わせが終わったとき、家に帰ってきたときなど、ほっとしてひと息いれる場面はありませんか。私は、学校行事とかも落ち着かない方なので、授業参観、クラス懇談などに参加した後も、ほっとひと息いれたくな...
セルフコーチング

興味から入れば元素記号もおもしろい

太陽から地球に8分でやってくるニュートリノ。その数、1秒間に1㎠の面積あたり660億個。原子は原子核と、いくつかの電子で構成されていて、この電子が素粒子だと言われています。原子核はさらに、陽子と中性子により構成されていますが、陽子と中性子は...
経理

自計化をすすめる理由

数えましょう。自計化とは、外部に委託せずに自社で経理を行うこと。自計化をすすめる理由はひとつ。経営判断に役立てていただきたいからです。現状分析自計化でできることは現状分析。たとえば年に1度だけ試算表を作成しているようでしたら、1年に1度だけ...