工夫

仕事

働き方を変え続けてきた私の記録⑨ 働き方を探して

サウジアラビア国民の9割は公務員。フルタイム以外の勤務制度はなかったこれまでいろんな働き方について書いてきました。フルタイム、時短、在宅。そうした「働き方の形」が先にあって仕事や生活がつくられたわけではありません。それらは「結果」であって、...
工夫

万博ロスの次女を撮影しようとしたら嘘っぽくなった

次の万博は2030年RIYADH‐サウジアラビア。万博のその後が気になる次女今日突然次女が真顔でいいました。「ちゅぎ(次)ほいくえん早お迎えのとき、ばんぱくのところにいく。」と。また万博に行きたいのかな、と思って「チケットないから行けないん...
健康

情報デトックス

こういう情報も…知らなくてもいいんです。情報に追われる日々気づけばいつも、メルマガやWeb情報を流し見していました。「SNSとは違って」、「有益な情報」を見ている必要な時間だと言い聞かせて。「見逃したら損かも」と思って、つい開いてしまう。そ...
工夫

【書き込み読書のすすめ】線を引く勇気。読書の贅沢。

なぜ本を大切にしたいのか「本を汚したくない」、そう思う方は多いと思います。その気持ちは「本を大切にしたい」という表れですよね。本を大切にしたい理由は様々です。お気に入りのコレクションをきれいなショーケースに並べるような、そんな気持ちのことも...
マインドセット

【仕事術】がんばりすぎないための線引き

「ベスト」目指したらきびしい⋯目標は1パビリオン。@大阪万博2025ベストを出し続けるどこかで「自分のベストを出し続ける」ことを目指してしまっていませんか。いいことなんですけど、違和感があることも。「めいっぱいがんばれ」っていう言葉もある通...
工夫

【準備】セミナーやコンサルを受ける前に考えておきたいこと

会議室。セミナーやコンサルなどの活用について。結局は自分次第セミナーに参加したりコンサルを受けたりする中でつくづく思うのが、結局は「自分次第」ということです。というのも、行動するのは自分自身だからです。もちろん、物事をどのように進めるのか、...
工夫

【工夫】マネは自分と同じような人を参考に

字がびっしり書かれている教科書をマネして作成&音読。(次女)誰かをマネするとき。長女のマネをする次女我が家の次女(年長)が、長女(小4)の色んなことをマネします。ことば遣い、好きな本、見るチャンネルなど、なんでもかんでも影響を受けています。...
健康

空気を意識しよう。見えない快適空間づくりのヒント

空気がきれいだと気持ちいい冬の空気って気持ちいいですよね。暖かくなってきて花粉も飛んでいるせいか、以前の澄んだ空気を感じられなくなりました。暖かいのはいいんですけどね。この冬は、寒いな〜と思いながら清々しい空気を感じていました。私は「きれい...
セルフコーチング

日常でも「感想戦」が役にたつ

長女と父感想戦とは感想戦とは、対局終了後に終了した対局を再現して、指し手を振り返り、善手悪手などを検討することです。元々は将棋用語ですが、囲碁・チェス・麻雀・かるたなどでも行われます。対局中の良い手や悪い手、読み筋や形勢判断などを話し合った...
工夫

目につくものは手にとりやすい

きなこを探す目につくものは、手にとりやすいですよね。今日「きなこ」を探していて思いました。2024年初めにあれだけハマった「きなこ」なのに、棚の底の方にしまったために、出番がありませんでした。目につかないから手にとらなかったのです。餅のお供...