仕事 働き方を変え続けてきた私の記録⑦ コロナ禍の復職と、走り続けた日々 自由奔放さに救われたりヒヤヒヤしたり。コロナ禍突入と復職大学院2年目から本格的にコロナ禍に突入しました。大変な時期でしたが、リモート授業に救われた面もありました。なんとか大学院を修了し、無事に復職。週2勤務のパートのような働き方だった私が、... 2025.10.12 仕事親業/parenting
経理 【会計ソフト】弥生会計の種類と互換性 弥生会計の種類と、それぞれのデータのやりとりについて。会計事務所ではインストール版(デスクトップアプリ)の弥生会計を使うことが多いと思いますが整理しておきます。弥生会計の種類インストール版■法人・個人事業主 共通弥生会計(会計事務所用「弥生... 2025.10.09 経理
親業/parenting 働き方を変え続けてきた私の記録⑥ 大学院両立の3つのミッション 大学院夏合宿(1泊)もありました。大学院に通うと決めたとき、正直、何がどう大変なのか分かっていませんでした。でも始まってみると、仕事・家庭・研究を同時に進めるためには、毎日が「ミッション」の連続でした。ミッション① 授業の選択大学院にも必須... 2025.10.05 親業/parenting資格取得
仕事 働き方を変え続けてきた私の記録⑤ 大学院進学を決めたきっかけと受験までの道のり 資格をとりたい気持ち大学院進学を考えたのは、どうしても税理士資格をとりたいと思ったからでした。これまでは年に1度の試験に挑戦し続けてきましたが、子どもとの生活の中ではあまりにも難しい。常に寝不足、風邪をひけば夜通し泣く娘、日中もずっとべった... 2025.10.03 仕事親業/parenting資格取得
仕事 働き方を変え続けてきた私の記録④ 週2勤務という選択 長女がシャンプーハットを使いはじめた頃の話。きっかけ産休から復帰して時短勤務をしていましたが、それでも体調が思うようについていけず…。さらに夫は単身赴任となり、家でもワンオペ状態。そこで思い切って「週2勤務」という形を選びました。選んだとい... 2025.10.02 仕事
仕事 働き方を変え続けてきた私の記録① フルタイム編 長女1歳の頃は給食なしでお弁当作りも。食べないしこんなお弁当は多くなかったと思う。昨日は、大学院と仕事の両立について書きました。そういう働き方も含め、選べる働き方をほとんどすべて経験してきました。フルタイム、時短勤務、ちょい時短、サテライト... 2025.09.28 仕事親業/parenting
母として 大学院と妊娠・出産の両立記録。主食はポカリとマクド。 修了式の帰り。今日、先輩との昔話をしていて「大変ななかよくがんばったよね」と言われた。その言葉に「私、そんなにがんばっていたんだろうか?」と思った。でも振り返ると、つわりの合間に飲んでいたポカリや、帰り道のマクドのポテトの味まで鮮明に思い出... 2025.09.27 母として資格取得
仕事 お客様からいただく力 ふり返り今日もお客様とお会いして、充実した時間を過ごしました。どのお客様とも「仕事のお付き合い」だけでは割り切れない、大切な時間です。改めて、これまで出会ってきたお客様たちのことを思い返してみました。振り返ると、本当に多様で魅力的な方ばかり... 2025.09.24 仕事
M&A 【税務】適格分割のときに提出すべき書類3選 「会社分割」は、会社の組織再編の手法のひとつです。とくにM&Aで「引き継ぐ事業を限定したい」ときに便利に使えるスキームです。ここでは、帳簿価格を引き継ぐことができる「適格分割」を例に、税務署への提出書類に必要な代表的なものを3つ取り上げます... 2025.09.21 M&A税務・経営
税務・経営 【税務】「青色事業専従者給与」の基本と注意点。家族に給与を払うとき。 青色専従者給与とは個人事業主や不動産所得者が、生計を一にする親族(配偶者や子どもなど)を事業に従事させて給与を払う場合、原則その給与は必要経費にできません。ただし、要件を満たして「青色事業専従者給与に関する届出書」を提出すれば、専従者給与を... 2025.09.14 税務・経営