税務・経営

税理士

当事務所は税理士完全対応です

お客様に感謝 事務所開業以来、代表税理士完全対応を決めています。 代表税理士といってもひとりですが、私はお客様と直接接するお仕事を続けたいと考えています。子どもの頃は人見知りで、人付き合いは緊張しがちだったので、人生どうなるかわからないもの...
税務・経営

1月期限!企業が押さえるべき3つの税務手続き

1月にやること。 新年明けの1月は、多くの方にとって確定申告に向けた準備の始まりとなります。しかしこの時期には、確定申告以外にも、いくつかの重要な書類提出と納付期限が集中しています。 今回は、1月に注意すべき主要な書類と納付について、詳しく...
税務・経営

同族会社の役員の方の確定申告

家族かな。 同族会社の役員の方の確定申告について確認してみましょう。 同族会社から「貸付金の利子」を受け取る場合 以前の記事でも取り上げましたが、給与所得者であっても、確定申告をしなければならない場合があります。 「1か所から給与の支払を受...
税務・経営

給与所得者で確定申告が必要な人

お城フェスでふるさと納税。2024年8月。 その年の収入が「給与所得だけ」でも、確定申告が必要な場合についてまとめてみました。 給与所得者の多くは、年末調整で税金の計算と納付が完了 給与所得者は、毎月の給料から所得税が源泉徴収されています。...
税務・経営

扶養控除等の対象となる国外居住親族と添付書類

お正月、海外から実家に帰省される方もいらっしゃることでしょう。 海外に居住する留学生のお子さんを扶養控除等の対象にする場合、生活費・教育費を現金で手渡しせずに、「送金履歴が残る方法」でお支払いしましょう。 「国外居住親族に係る扶養控除等」の...
税務・経営

2025年 あけましておめでとうございます

お正月のカード遊び。 あけましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします! お年玉 2025年のお正月を無事に迎えること、今日を楽しく過ごせたことに感謝しています。 2024年の冬は暖かかった...
税務・経営

【年内提出!】個人事業主・フリーランスの消費税の届出書

今年中にやりたかったこと。 個人事業主の方が、年内に提出すべき消費税の届出書についておさらいします。 消費税簡易課税制度 選択届出書 簡易課税制度を選択しようとする場合の手続きです。 2025年の消費税申告の計算を簡易課税でされたい方は20...
税理士業

歯医者と税理士が似てるなぁと思った話

歯医者さんのお仕事と税理士のお仕事には、意外にも似ている部分があります。どちらも、理想的な状態に到達するためには段階を踏む必要があるところや、信頼関係が必要な点など共通点があります。 急にきれいにならない 初めて歯医者さんに行くと、まずは検...
税務・経営

【税務】退職金を支払った時の手続き

会社が役員や従業員に対し、退職金を支払った時の税務上の手続きについて整理してみます。 退職金支払額の計算 「退職所得の受給に関する申告書」を従業員等から受け取る はじめの手続きとして、 退職金の受給者(従業員等)から「退職所得の受給に関する...
仕事

自宅ワークスペース。デスクの場所と広さ。

初代、リビングテーブル。 自宅オフィスのデスクを拡張しました。デスクの変遷は3度目です。 事務所のデスクは備え付けのものですから選択肢もなく拡張もできませんが、好きなようにできることで悩むこともあるのですね。 悩んだ結果、今回の拡張につなが...