税金

税務・経営

【源泉所得税の納期の特例】税理士がこの時期に考えていること

おいしいご飯のことじゃなくて⋯蟹探しでもなく。7月10日は、源泉所得税の「納期の特例」の納付期限です。この「源泉所得税の納付」は、年に2回(7月10日、1月20日)のことなのですが、そのタイミングに合わせて、確認しておきたいことがあります。...
税金

【源泉所得税】納付漏れがあった場合の対応と電子納税の注意点

源泉所得税の納期の特例の時期ですね。納付期限は7月10日までです。今回は、源泉所得税に「納付不足」があった場合の電子申請・電子納税の取り扱いについてまとめてみました。源泉所得税の電子納税方法かつては3枚綴りの納付書を用いて納付していましたが...
税務・経営

基礎控除拡充で「160万円の壁」へ。でも社会保険「130万円の壁」はそのまま

「希望の壁」@梅田基礎控除拡充で「160万円の壁」へ(所得税)2025年から、所得税の基礎控除が大幅に拡充されました。従来の「103万円の壁」は、給与所得控除55万円+基礎控除48万円=103万円という仕組みでしたが、今回の改正で、給与所得...
税務・経営

【税金・個人】不動産売却収入で、別の不動産を購入したほうがいいのか

不動産を売却すると、何となく税金がかかるという認識をお持ちの方が多いのではないでしょうか。特に、「売却によって得た収入を使って別の不動産を購入すれば、節税できるのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、節税を目的として別の...
税務・経営

【税務・外資系社員向け】「1042‐S」を受け取った場合の確定申告

IRS(Internal Revenue Service)とは、「アメリカ合衆国 内国歳入庁」のことで、日本の国税庁にあたります。「1042-S」とは「1042‐S」は、米国の税法上定められたIRSの様式で、日本における源泉徴収票や支払調書...
税務・経営

【税務・インボイス】設立初年度のインボイス登録

ご相談中。会社設立初年度の「インボイス登録事業者の承認申請書」の提出時期など。インボイスの登録をいつにするか。設立時からインボイス登録する場合新規設立した会社が消費税の免税事業者の場合、インボイスの登録をいつにするかという判断に迫られます。...
税金

【税務・個人事業主】青色申告特別控除65万円を受けるための手続き

PEANUTSは「75周年」(ドローンショージャパン@天満橋)事業や不動産業を行う個人事業者が、「青色申告特別控除65万円」の適用を受けるためには、どのような手続きが必要が確認してみましょう。<開業時> 申請書の提出個人事業の開業等届出書個...
税金

【税務・消費税】消費税の設定。確認事項や間違いやすいものなど。

インボイス番号、どこに書いているかわかりますか。インボイス制度後の消費税について改めて確認してみましょう。消費税の設定まずは、消費税の課税事業者なのかどうか、課税事業者の場合、どのような計算方法を適用するのかについて確認します。・「課税事業...
税金

住民税の申告と納税

所得税確定申告が終わったところですが、実は住民税も、3月15日までに申告をしなければなりません。(所得税確定申告は、住民税の申告としても受理されますのでご安心を)。住民税は、申告された内容や給与支払者(勤務先)・公的年金支払者から提出される...
税金

確定申告書が提出されているかどうか確認する方法

確定申告期限まであと5日になりました。e-taxで申告書を提出した場合に、確定申告書が提出されているかどうか確認する方法についてまとめてみました。確定申告書の控の「欄外」をみるe-taxで確定申告書を送信した場合でも、確定申告書のお控えをと...