資格取得

親業/parenting

働き方を変え続けてきた私の記録⑥ 大学院両立の3つのミッション

大学院夏合宿(1泊)もありました。大学院に通うと決めたとき、正直、何がどう大変なのか分かっていませんでした。でも始まってみると、仕事・家庭・研究を同時に進めるためには、毎日が「ミッション」の連続でした。ミッション① 授業の選択大学院にも必須...
仕事

働き方を変え続けてきた私の記録⑤ 大学院進学を決めたきっかけと受験までの道のり

資格をとりたい気持ち大学院進学を考えたのは、どうしても税理士資格をとりたいと思ったからでした。これまでは年に1度の試験に挑戦し続けてきましたが、子どもとの生活の中ではあまりにも難しい。常に寝不足、風邪をひけば夜通し泣く娘、日中もずっとべった...
母として

大学院と妊娠・出産の両立記録。主食はポカリとマクド。

修了式の帰り。今日、先輩との昔話をしていて「大変ななかよくがんばったよね」と言われた。その言葉に「私、そんなにがんばっていたんだろうか?」と思った。でも振り返ると、つわりの合間に飲んでいたポカリや、帰り道のマクドのポテトの味まで鮮明に思い出...
資格取得

【税理士試験】試験後の過ごし方。9月に向けて準備を。

くまモンに会う8月。2025年の税理士試験が終わりました。受験生の皆様お疲れ様でした。専念されていらした方もそうですが、仕事や家庭、学業との両立して受験された方、お疲れ様でした。しかし、多くの方にとって、まだまだ緊張感は続くことと思います。...
資格取得

【税理士試験】前日。過去の試験を振り返って。

税理士試験も暑さの影響あり?!税理士試験前日ですね。受験生の皆様は、無心になって過ごされていることと思います。最近の受験は暑さ対策も重要になってくるのでしょうか。気になって受験地を「大阪」と選んだ場合の会場を見てみると、今年は大学のキャンパ...
資格取得

【税理士試験】税理士試験直前期

試験直前期を思い出す税理士試験の直前期ですね。今年の税理士試験は8月5日(火)〜7日(木)に実施されます。くる年もくる年もこの試験とともに1年があり、日々があり、頭から離れることのなかった8月です。税理士受験生の一年は、9月に始まり8月上旬...
資格取得

国立国会図書館 遠隔複写サービスがPDFダウンロード可能に

国立国会図書館では、図書館に行かなくても遠隔で資料の複写を依頼し郵送で受け取ることができます。そして、このたび郵送ではなくPDFでのダウンロードができるようになりました。画期的で便利!と単純に喜びたいのですが、コストもかかりますので確認して...
税理士

税理士試験の合格発表にむけて。私の税理士までの道のり。

近畿税理士会館。明日は税理士試験の合格発表日ですね。今年から、5科目合格者だけではなく、一部科目合格者もインターネットで合格を確認できるようになるそうです。これまでは、郵便物がいつ届くのか、帰宅時には届いているのかとやきもきしたことでしょう...
資格取得

働きながら税理士試験に合格するためにできること

フルタイム勤務で税理士試験に合格することができますか、というご質問をいただくことがあります。明確な答えができなくて申し訳ありませんが、やはり、状況や環境(家庭や職場)によると思っています。働きながら短期間で税理士試験に受かりたいのなら、まず...
資格取得

ワーママ税理士が大学院を修了できた理由

税理士法人に勤めながら、大学院に通っていました。進学を決めた当時、長女は3歳。まだまだ手のかかる時期でしたが、夫も単身赴任中でした。今思えば、体調はボロボロ。産後から回復しないままのコンディションでした。今は元気な私ですが、その頃を思い出し...