行動

行動を促す

備え

書くこと、買うこと、そして手放すこと

書いたときは、たしかに必要だった最近、昔のメモを見返しました。そのときは「忘れたくない」「今のうちに残しておきたい」と思って書いたものです。アイデアが消えてしまわないように必死に書き留めた紙の切れ端や、なぐり書きのメモ。あの頃の自分が一生懸...
行動

反動のあとに、また歩き出せるように

何事にも、反動がある。忙しさとか、負荷のかかる時期。そのときはなんとか乗り切れても、あとから反動のようなものがやってきます。「たましいが抜けたように」なったり、気力が出なくなったり。受験後は、いつもそのような感じでした。大学院修了後も同じく...
行動

声に出さなくても、宣言には力がある

夜の滑り台。「帰る前に遊具に連れていく」と「宣言」したばかりに⋯。宣言には力がある。けれど、やり方を選べばもっと続く宣言することには、不思議な力があります。行動のきっかけになり、モチベーションにもつながります。「これをやる」と決めた瞬間から...
ブログ

【行動】継続するかどうかは「1か10」ではない

楽しいか楽しくないかではなくて「グラデーション」。帰り16時。やるかやらないかは「1か10」ではなく、「0か1」くらいの僅かな差ブログを継続することって「毎日欠かさず準備する食事」に似ているなぁと思いました。ブログ継続するかどうかについて思...
行動

【行動】とにかく早くやってみたら、前に進んでた

練習あるのみ。早く始めたら、数をこなすこともできる、そしたら上達にもつながる。そういうことを考えていました。ベビーシッターさんちょっと逸れますが、今日久しぶりにベビーシッターさんにお世話になりました。税理士の会合に参加するためです。ありがた...
セルフコーチング

【行動力】ひとつでも満たせばGO

どのフレーバーにするかも悩みます⋯。何かを決めるときに、あれこれと考えてしまってなかなか決断できないとすれば、どのように考えれば早く決められるのでしょうか。そういう時のひとつの考え方について。悩む時間と悩むパワー時間管理をして気づくのが、決...
行動

思いがあれば集まれる

今日参加した集まりは2つ。ひとつは子どもも交えた集まりで、2つめは仕事というか有志の集まりです。ボランティアでも集まる前者の、多忙な人たちが数十人も集まる年始のイベントは、初詣に始まり、餅つき、そして活動の打ち合わせなど盛り沢山です。タフな...
行動

行動にフォーカスする

寒いとか遠いとか考えずに足を動かした結果。(初雪)とにかく行動したいなら、考えすぎないほうがいいというお話です。行動にフォーカスする行動にフォーカスする方法があります。行動したかどうか。それだけを判断し確認します。これの何が良いかというと、...
マインドセット

子どもと仕事と。交差する想い。〜冬休み〜

冬休み最終日@丸亀製麺冬休み 仕事したかった!?冬休みは今日まで。私の家族にとってもこれまでで一番長く、休みらしい冬休みでした。私は、冬休みって何をするんだっけ、という戸惑いすらありました。家族と過ごす冬休みでなければ仕事がしたいという思い...
マインドセット

先にあそんだ人が勝ち

巳年。次女作。先に遊んだひとが勝ち「先にあそんだひとが勝ち」次女のセリフです。布団で遊ぶことを思いついて、「先に遊び始めた自分が勝ち」ということのようです。自分が思いついた遊びを真っ先に楽しんでいて、ものすごく楽しそう。後続の長女は悔しそう...