税務・経営

税務・経営

税理士の仕事がなくなる?!韓国の税務行政との違いで気になったこと

韓国の税務行政の実態をお伺いする機会がありました。韓国で、日本の税理士にあたる職業を「税務士」といいます。その税務士の先生は仕事がなくなるかもしれないという危機感を持っているそうです。マイナンバーにすべてのインボイスが紐づくなぜなら、韓国で...
仕事

【仕事の工夫】「まとまった時間がない」を前提に。子育税理士の仕事のコツ3つ

今だけの時間。細切れ時間、仕事が中断されがちな子育て税理士が、本当に効果があった仕事の工夫について。子どもがいると、まとまった時間で仕事を進めるのはなかなか難しいもの。「もう少し集中できたら」「あと10分あれば」と思うこともしばしば。今日は...
仕事

働き方を変え続けてきた私の記録⑪ 独立は「両立の答え」ではなく、「試行錯誤のはじまり」

8時に城下散策は独立してから。「仕事を辞めて独立したほうがいいですか」と聞かれることがあります。確かに、時間の自由がきく分、家庭との両立や自由時間が増えるようにだけ見えるかもしれません。でも、実際に経験してみると、それほど単純な話ではありま...
税務・経営

【カメラ】望遠レンズがあるから見られる表情

肉眼では見えない鳥のようす。運動会と写真この週末、運動会の写真を整理しました。いい写真も撮れてほっとしています。一眼レフカメラを買ったのは数年前で、運動会の写真を撮るため。「いいカメラさえあれば、いい写真が撮れる」と思っていました。ところが...
仕事

働き方を変え続けてきた私の記録⑨ 働き方を探して

サウジアラビア国民の9割は公務員。フルタイム以外の勤務制度はなかったこれまでいろんな働き方について書いてきました。フルタイム、時短、在宅。そうした「働き方の形」が先にあって仕事や生活がつくられたわけではありません。それらは「結果」であって、...
税務・経営

【会計ソフト】弥生会計インストール版と弥生会計NEXTの違い

インストール型「弥生会計」と、クラウド型「弥生会計NEXT」について、実務で感じた違いについて書いてみます。弥生会計(インストール型ソフト)でできたけど「弥生会計NEXT」でできなかったこと部門設定(プランによる)→エントリープランでは非対...
カメラ

写真にも出口戦略を

節税の場合の「出口戦略」税金の話。節税の話になるとよく出てくるのが、「課税の繰り延べ」という考え方です。今期の節税効果はあっても、将来的に課税されることで、トータルでは節税効果がないというもの。よくあるのが、保険を使った節税。支払い時には保...
仕事

働き方を変え続けてきた私の記録⑧ 休まらない在宅ワーク

「体温計」が日常に。想定外の在宅勤務、整わない環境のなかでコロナ禍では、期せずして在宅ワークの機会もありました。これには助けられました……と諸手を挙げて言えるような状況ではありませんでしたが。なぜなら、それは「仕方なく」行われた措置で、在宅...
仕事

働き方を変え続けてきた私の記録⑦ コロナ禍の復職と、走り続けた日々

自由奔放さに救われたりヒヤヒヤしたり。コロナ禍突入と復職大学院2年目から本格的にコロナ禍に突入しました。大変な時期でしたが、リモート授業に救われた面もありました。なんとか大学院を修了し、無事に復職。週2勤務のパートのような働き方だった私が、...
経理

【会計ソフト】弥生会計の種類と互換性

弥生会計の種類と、それぞれのデータのやりとりについて。会計事務所ではインストール版(デスクトップアプリ)の弥生会計を使うことが多いと思いますが整理しておきます。弥生会計の種類インストール版■法人・個人事業主 共通弥生会計(会計事務所用「弥生...