税務・経営 【アプリ】スライドショー、どのツールを使う?Googleフォト・Animoto・Canvaを比べてみました 1年間の振り返りとして、スライドショーをつくることになりました。せっかくなので、ちょっと雰囲気のあるものにしたい。だけど、時間はかけすぎたくない。そこで、いくつかのスライドショー作成ツールを使ってみることにしました。いろいろあるなかで、今回... 2025.06.07 税務・経営
税務・経営 【気づき】参加していただけでは、気づけなかったこと スライドショーをつくって気づいたことある総会で使う「1年間をを振り返るスライドショー」をつくっています。今はツールもたくさんあって、それっぽいものを作るのは難しくありません。昔に比べたら、ずいぶんハードルは下がったなと思います。それでも、や... 2025.06.06 税務・経営
社会保険 【社会保険料】法人化・会社員・個人事業主の社会保険料の比較 法人化するとどうなる?社会保険の仕組みと負担法人を設立し自身に給料を支給すると、社会保険(健康保険+厚生年金)に加入することになります。会社負担と本人負担が原則半々ですが、代表者が一人の法人だと、実質的にその両方を「自分が払っている」ことに... 2025.06.04 社会保険税務・経営
経理 【経理】会計、なんだか間違っているかも…と思ったときに確認する項目 「これで合ってるのかな…?」帳簿をつけていて、そんな不安がふとよぎることはありませんか?創業間もないお客様から、私がよく耳にする言葉でもあります。はじめての会計、慣れない帳簿づくりでよくあるつまずきポイントをまとめてみました。現金や預金がズ... 2025.05.29 経理
税務・経営 【税務・法人化】法人成りの税務・会計実務のポイント 個人事業主として事業を行っていると、一定の規模や利益が出てくることで「法人成り」を考えるタイミングが来ることがあります。法人成りとは、個人事業主が法人に変わることで、税務や会計において多くの変更が発生します。今回は、法人成り後の所得税申告か... 2025.05.22 税務・経営起業/独立
M&A 【M&A】M&Aサポートを始めるようになったきっかけ 未来を繋ぐ子どもたち、いっぱいいました。弊所ではM&Aサポートのお仕事をしています。税理士事務所ではそう多くありません。主に売り手側のサポート業務で、買い手側のサポートは殆ど行っていません。それには理由があります。そして、それはM&Aサポー... 2025.05.20 M&A
税務・経営 【税務】回収不能となった時の経理処理 開店していたのに誰もいなくなった⋯。貸倒があったときに、貸倒損失として経費にできる事業を行っていると、取引先からの未回収の売掛金や貸付金が発生することがあります。これが最終的に回収できなくなった場合、その損失を経費として処理できることがあり... 2025.05.19 税務・経営経理
税務・経営 【方向性】少しずつ試して、自分の基準を作る どの道を行こうかな。全部行くと時間がかかる。迷いを減らすために、方針を決める日々の生活や仕事において、たくさんの選択肢があると、何を選べばよいのか迷ってしまうことがよくあります。実際私も独立後、多くの選択肢に囲まれています。しかし、目の前に... 2025.05.18 税務・経営
経理 【経理】まずは預金を合わせる 経理。会計入力した後に正しいかどうかのチェック。まずは現金預金から合わせてみましょう。預金残高を合わせる会計入力は、まず預金の入力からはじめてみましょう。普段から店舗などで現金を使っていて、残高をその都度チェックしている場合は、現金の入力か... 2025.05.15 経理
M&A 【事業承継】3つのタイミング これまで税理士業界で長く携わってきた中で、数多くの事業承継を身近で拝見してきました。また、2代目や3代目の方々のご意見をお聞きする機会も多くありました。そんな中、事業承継のタイミングは大きく分けて3つのパターンがあると感じています。計画的な... 2025.05.07 M&A税務・経営