税理士業 【e-tax】税務代理権限証書を単独で送信する方法 税理士向け記事。「e-taxソフト(ダウンロード版)」で税務代理権限証書を単独で送信する方法。まとめ・税務代理権限証書は、Web版のe-taxではなく、ダウンロード版のe-taxソフトで作成する。・税務代理権限証書の作成は、「申告・申請等」... 2025.04.08 税理士業
資格取得 国立国会図書館 遠隔複写サービスがPDFダウンロード可能に 国立国会図書館では、図書館に行かなくても遠隔で資料の複写を依頼し郵送で受け取ることができます。そして、このたび郵送ではなくPDFでのダウンロードができるようになりました。画期的で便利!と単純に喜びたいのですが、コストもかかりますので確認して... 2025.04.07 資格取得
M&A 【税務・M&A】純資産の評価。資産として評価されない資産とは。 創業者の名前を承継したお好み焼やさん。現社長は2代目みっちゃん。M&Aにおける純資産の評価について書いてみます。企業評価額の参考となる「純資産額」M&Aは売り手と買い手の双方の合意で成り立つものですから、絶対的な評価額というものはありません... 2025.04.04 M&A
税務・経営 【税務・インボイス】設立初年度のインボイス登録 ご相談中。会社設立初年度の「インボイス登録事業者の承認申請書」の提出時期など。インボイスの登録をいつにするか。設立時からインボイス登録する場合新規設立した会社が消費税の免税事業者の場合、インボイスの登録をいつにするかという判断に迫られます。... 2025.03.31 税務・経営税金
税理士 【税理士業界】税理士業界の慣習(確定申告後の振り返り) 同業の友人と待ち合わせ。確定申告が終わり、同業の方とお会いする機会も増えてきました。交流が途絶えていた期間を埋めるかのようです。税理士業界らしいな…と思うお話も耳に入ります。私は会社員時代よりは税理士業界について客観的に見られるようになりま... 2025.03.28 税理士
税金 【税務・個人事業主】青色申告特別控除65万円を受けるための手続き PEANUTSは「75周年」(ドローンショージャパン@天満橋)事業や不動産業を行う個人事業者が、「青色申告特別控除65万円」の適用を受けるためには、どのような手続きが必要が確認してみましょう。<開業時> 申請書の提出個人事業の開業等届出書個... 2025.03.26 税金
税金 【税務・消費税】消費税の設定。確認事項や間違いやすいものなど。 インボイス番号、どこに書いているかわかりますか。インボイス制度後の消費税について改めて確認してみましょう。消費税の設定まずは、消費税の課税事業者なのかどうか、課税事業者の場合、どのような計算方法を適用するのかについて確認します。・「課税事業... 2025.03.25 税金
税務・経営 数字を見ることが好き 私は数字をみることが好きです、というお話をします(^^)数字を見ることが好きみなさんは数字を見ることはお好きですか。好きという表現が合っているかわかりませんが、私は数字を見ることが好きです。数字というのは会社の試算表などの財務諸表のこと。こ... 2025.03.22 税務・経営自己紹介
税金 住民税の申告と納税 所得税確定申告が終わったところですが、実は住民税も、3月15日までに申告をしなければなりません。(所得税確定申告は、住民税の申告としても受理されますのでご安心を)。住民税は、申告された内容や給与支払者(勤務先)・公的年金支払者から提出される... 2025.03.20 税金
税理士業 確定申告の反省2025 その2 終わるかどうかという危機はなく。確定申告が終わりました。在職時より余裕がある確定申告シーズンでしたが、反省点もあります。それについて取り上げてみます。前職在職時と比較してしまうこれまでの「繁忙期」と比べてしまうというのがひとつの反省点。会社... 2025.03.14 税理士業