資格取得 次の税理士試験に向けてメリハリある休憩を。 2012年8月受験シーズンを終えて。8月6日から8日まで税理士試験がありました。受験されたみなさま、お疲れさまでした。官報合格の手応えがある方もいらっしゃると思いますが、もし次の受験が続くようでしたら、少し休憩して、翌年の準備に気持ちを切り... 2024.08.09 資格取得
社会保険 年に一度の昇給を「7月」にする理由 昇給のタイミングは7月がよいと言われています。それは、社会保険料は4月から6月の給料により計算されるからです。社会保険料は4〜6月の給料で見直される社会保険料は、基本的に毎年4月〜6月のお給料を基準に見直されます。(定時決定といいます。)そ... 2024.08.08 社会保険
資格取得 税理士試験まであと少しですね 税理士受験生のみなさんは、ラストスパートされる頃でしょうか。ラストスパートはいつから税理士試験は、毎年8月の火曜日から木曜日にかけて行われます。2024年の税理士試験は、8月6日(火)〜8日(木)。受験日にもよりますが、おおよそ15日前。総... 2024.07.23 資格取得
税務・経営 相続登記は2024年4月から義務化されています 大阪法務局 北出張所近く。相続登記とは相続登記とは、ひとことでいうと、不動産の名義変更です。相続が発生したときに、土地、家、マンションなどの不動産の名義を、相続人に変更する手続きです。相続で不動産を取得したら、相続登記をを行うことで、その不... 2024.07.19 税務・経営
M&A 【M&A】仲介会社利用での候補先提案までの期間は約2〜3ヶ月 事業承継で、M&Aを検討したときに、どれくらいの期間がかかるのかは気になるところですね。例えば5年後に引退を考えている場合に、いつからM&Aの活動を始めればよいのでしょうか。一般的に、M&Aをの成約までは早くても半年〜1年。希望条件での候補... 2024.07.18 M&A
母として 女性は融資を受けにくいのか 性別による違いはない起業する際に融資を受けることがあります。女性だから不利になるのかというと、そうではなく、融資の審査に明確は性差はありません。融資担当者は、「返済できるかどうか」で審査しています。提供できる担保の有無や、自己資金の額、事業... 2024.07.15 母として融資起業/独立
M&A 【M&A補助金2024】事業承継・引継ぎ補助金10次(専門家活用) 申請は「jGrants」から。ここからの申請に「GビズID」が必要なのです。事業承継・引継ぎ補助金10次公募の交付申請の受付が始まっています。内容について確認しておきましょう。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金とは:地域の需要... 2024.07.11 M&A
経理 クレジットカード払いの経費計上 事業用のクレジットカード。1枚もっていると経理がしやすくなるでしょう。個人用のクレジットカードで事業用の経費を支払った時プライベートでもっているクレジットカードで、事業用の経費を支払うことはよくあることだと思います。その場合には、クレジット... 2024.07.02 経理
税務・経営 税務調査シーズン幕開け 代々木上原駅。東京でも駅で短冊に書いたりするんやぁと妙に感心してしまう。7月に入りました。7月は税務署の年度初めで、12月までは税務調査に力を入れる時期だと言われています。税務調査については、漠然と不安に感じている方は多いのではないでしょう... 2024.07.01 税務・経営
IT・Technology 経理のどの部分を効率化するか クラウドストレージ経理の効率化ができるとすれば、どのようなところでしょうか。3つ取り上げてみました。紙での受け渡し1つ目は、紙での資料の受け渡しです。・取引先との受け渡し・社内の受け渡し・税理士事務所との受け渡し受け取って保管受け取って返却... 2024.06.13 IT・Technology経理