起業/独立

起業/独立

【独立後】独立後に気づいた「ストレスとパフォーマンス」の最適バランス

会社員から独立して、気づいたこと。ストレスとパフォーマンスの関係。ストレスフルだからパフォーマンスが落ちる?独立前は、「ストレスの多い環境ではパフォーマンスが落ちる」と思っていました。だから、独立してストレスが減れば、パフォーマンスが上がる...
起業/独立

【独立後】気が長くなった理由

癒やしスポットも行けるし。ちょっとしたことでも気が立っていたあの頃と比べて、独立後は気が長くなったと感じる場面があります。なぜなんだろうか振り返ってみました。ぎりぎりの状態から脱却したからあの頃というのは税理士法人に勤めていた頃です。いつも...
起業/独立

【ライフ&ワーク】たった2年で人生はけっこう変わる

人生変わらないようで、けっこう変わることができるということについて。独立という異世界体験やっぱりそのことか〜と思われるかもしれませんが、会社員から個人事業主になったことが、私の人生を大きく変えたと思っています。良い悪いかではなく、隔日に変わ...
起業/独立

【独立】興味がなかったはずの万博が、ちょっと楽しみになった理由

大阪万博の「年パス」購入私の周りに、大阪万博の「年パス」を購入した方が増えています。「お!おぉ〜!!」と、夏の万博の暑さが気になりすぎる私は、驚きとともに羨望の眼差しです。今日もすでに「外出注意!」なお天気でした。「年パス」組の楽しみかたは...
税務・経営

【働き方】休息してやっとわかった「無理をしない経営」の感覚

休息してはじめて気づいた感覚独立前は体力的にも精神的にもぎりぎりの生活でしたが、なんとか回っていました。ところが独立して身体を休めるようになると、休んでも休んでも疲れている感じがしばらく残りました。休息をとれるようになった今は、多少疲れるこ...
母として

【独立】いつ独立するのがよかったのか

保育園の卒園が見えてきた娘との時間を考えると、もっと早く独立できたらよかったなと思うことがあります。結局いつ独立したら正解なのかを考えてみました。理想は子どもが生まれるまでに独立し軌道に乗せる私は結婚して子どもと生活する人生になったので、そ...
起業/独立

【独立】「流れがあると、やりやすい。」独立して気づいた仕事の取り組み方

人の流れも。流れがあった会社員時代独立してわかったことのひとつが、「流れがあるとやりやすい」ということ。流れというのは、考えなくても行える仕組みのようなもの。時間割のように、「決まっているからそうする」というリズムです。たとえば会社員時代で...
時間管理

【時間・両立】自宅仕事で両立するコツは時間の主導権を握ること

融通がきく働き方独立・開業・自宅仕事・テレワーク・両立・フリーランス・自営業者。このような働き方のメリットは、時間の融通がききやすいということではないでしょうか。ですが、一見メリットのある過ごし方でも、間違えればむしろ時間をうまく活用するこ...
税務・経営

【税務・法人化】法人成りの税務・会計実務のポイント

個人事業主として事業を行っていると、一定の規模や利益が出てくることで「法人成り」を考えるタイミングが来ることがあります。法人成りとは、個人事業主が法人に変わることで、税務や会計において多くの変更が発生します。今回は、法人成り後の所得税申告か...
マインドセット

【仕事観】見習いだったからこそ見えたもの

見習い中。じっと観察。ちょっと、いやかなりしんどそう…、と思うお話を聞いて自分の過去を思い出しました。どんな道にも、最初は「見習い」の時期があります。私も長い見習い期間がありました。ただ目の前の仕事をこなすだけで精一杯だったあの頃。一つ一つ...