言葉

言葉

【伝える】一度で伝えきれないのが普通。「2万回」言ってもいい。

大昔から今に伝える。子どもに何度も伝えることの大切さ「何回言わなあかんの」「一回言ったらわかってほしい!」と、子どもに対して思うことはしょっちゅうです。何回も何十回も・・・どころか「2万回言わないと子どもには伝わらない」という話まであります...
言葉

【我が家のブーム】ダジャレ対決

羊羹はよう噛んで。ダジャレブーム到来我が家で(次女が)空前のダジャレブーム。ここ数週間聞き続けて、私もすっかりダジャレ脳です。「ダジャレってそんなに思いつかないよね、、」と思っていましたが、この数週間で随分「レパートリー」が増えました笑娘た...
言葉

【SNSの伝え方】もっと軽く、もっと楽にやり取りしたい

鴨川デルタの空。「もっと軽く伝えられたらいいな」、と思ったこと。コミュニケーションがうまくいかないときコミュ障という言葉がありますが、私自身「コミュニケーションあかんな」、と思うことがあります。あかんとは、いろいろうまくいかないことの総称で...
親業/parenting

【教える】「教えたい」つもりが「話したい」という自己満足に

「教えたい」つもりが娘との対話で、「あ、自分(娘)が聞きたいことだけ聞きたいんだな」と感じることがあります。うん、私だってそう思う。だって、対話と思っているのは私だけで、一方的に話しているだけ。ただの「小言」に聞こえます。といいつつも、親と...
言葉

【仕事】文章での連絡のしかたで気をつけていること

いつも上機嫌。お仕事の連絡方法、昔は電話が多かったのですが、私の周りでもメールやチャットが主な連絡手段になりつつあります。文章での連絡の取り方で気をつけていることについて書いてみます。怒っているのかなと思われないようにどうしても、「質問」や...
マインドセット

子どものやりたい気持ちを応援するために避けたい言葉

ヒヤッとする瞬間今日は街のイベントに参加しました。竹馬やコマ回しめんこ遊びなど、昔ながらの遊びができる場所が設けられています。好奇心もチャレンジ意欲も旺盛な長女は早速「竹馬」にチャレンジします。竹馬は、ポールとプラスチックでできた既製品では...
行ってみた

思ったよりも楽しさは言葉で表現できない【キャンプ後のインタビュー】

楽しい、嬉しい、幸せという気持ちは思っているほど言葉で表現できないという気づき。2日間のキャンプ生活、長女にインタビュー2日間のプログラムで、その時々をめいっぱい楽しんでいた長女。はしゃぎました。とにかくはしゃぎました。子供たちは、親に細か...
言葉

”アレ”ということの意味

”アレ”達成セール初日。スポーツをじっくり観戦することがめっきりなくなったのは、野球も例外ではなくて。阪神が”アレ”翌日からセールするらしいよ!と聞いて「なんのこっちゃ?」と思ったのが昨日。”アレ”とは「優勝」のこと。関西では報道規制もかか...
ブログ

独立に向けてやったこと【独立〇ヵ月前】

仲間とのランチは格別。初めにお伝えすると、事業計画書の作成などではありません。お金の計算でもなく。全くやっていないわけではありませんが、それらは、スタートが決まったならすべからくやるもの。独立のスタートを切れるかどうか、それまで揺らぎがなか...
マインドセット

失敗したけど「なんとかなる」

なんとかなるってこういうことかも。太陽の塔(万博記念公園)にて。(2023年6月)「なんとかなる」という言葉なんとかなる、と言われたことはありますか?どんなときにいわれましたか?何を感じたしょうか。私は「なんとかなる」と言われると、ありがた...