マインドセット 記憶力に頼らずに仕事をする工夫 毎日使うタイマー。記憶力に力を使うのをやめることで、お仕事を快適にこなせるようになることがあります。多くの情報を一度に視野に入れるようにする記憶力の消耗をなくすためにも、ひとつの情報がひと目でわかるような環境でお仕事をすることがおすすめです... 2024.01.06 マインドセット工夫
工夫 打ちやすいボールを投げる工夫 打ちやすいボールを投げることを意識しています。言うまでもありませんが、本当にボールを投げるわけではなく、例えとして。打ちやすいとは、レスポンスがしやすい、ということ。返事がしやすいということです。打ちやすいボールを投げるために考えていること... 2023.12.25 工夫育児の工夫行動
工夫 漠然とした「大変さ」の正体【可処分時間編】 鍵故障で次女閉じ込められ。予定時間通りにいかないものです。漠然とした「大変そう」という思いをそのままにせずに、何がどのように大変か、具体的にあげてみると、気持ちが楽になったり、解決につながるかもしれません。どなたかの参考になればと思い、過ぎ... 2023.12.16 工夫時間管理親業/parenting
セルフコーチング 準備できてないけど予定を入れてみた サンタさんのご予定は。やればやるだけやることがある仕事とどう向き合うか。例えば打ち合わせ準備など。なかでも打ち合わせに使う資料の作成は、いくらでも手をかけられますし、ここまでやれば終わり、というラインがありません。資料の準備が終わったら、打... 2023.12.07 セルフコーチングマインドセット工夫時間管理
工夫 大きさを変える試み 大きいという個性。大きさを変えるという試み。大きさが違うだけでも個性になる本屋さんに並べられた絵本。その中で、ひときわ大きい本を見つけました。「スキャリーおじさんのおおきなことばえほん」6,600円です。大きいというだけで、目をひきます。手... 2023.12.05 工夫
工夫 キャパオーバーかなと思ったら問題を切り分ける パウパトムービーも見たい…。キャパオーバーの状態とはキャパオーバーかなと感じるとき。それはどんなときでしょうか。・なにからやればいいのかわからない。・期日までに終わりそうにない。・体力の限界。・何かを忘れているような気がする。・気持ちが落ち... 2023.11.26 工夫
備え コロナ禍4年目、「戻って」きた日常などの様子 大玉に埋もれてしまい…。コロナ禍4年目が終わろうとしています。運動会コロナの影響で、運動会は、開催を危ぶまれた年もありました。今年の小学校の運動会は、久しぶりに午前、午後またがっての開催。全学年合同で。子供のお弁当は持参で、子どもたちだけ教... 2023.10.22 備え工夫近況
工夫 強制的な鍛錬の日【ボーイスカウト同行】 集団活動から脱出中の次女。長女の希望で始めたボーイスカウトの活動ですが、決めていることがあります。滅多なことでは休まないということ。それは、長女の希望でもありますが、もう一つの思いがあります。ビーバースカウトとはボーイスカウトの活動は、年齢... 2023.09.17 工夫成長親業/parenting
セルフコーチング 活力を生み出すための方法【育児中の悩み】 引越しは物を減らすチャンス。できることを増やしたいけれど、時間も気力も残っていない・・・。体力があればもっと活動的になれるのだろうか・・・。育児を始めてからいつも感じていたことです。育児中だから時間がない。睡眠不足だから力がでない。育児中は... 2023.09.06 セルフコーチング工夫行動親業/parenting
工夫 消費税のミスを減らすために 税理士のお仕事で、消費税の出番は多く、ミスは起こりやすいもの。色んな改正も重なり、今年はインボイスまで。ミスの減らし方について考えてみます。ミスが起こりやすいのは届出書消費税のミスで代表的なものでいえば、届出書の提出漏れではないでしょうか。... 2023.08.21 工夫税務・経営税金