時間管理 働き方を変え続けてきた私の記録③時短勤務の誤解と現実 「一緒に遊んでほしい」帰宅後のリクエスト。今回は前回の「時短勤務」での働き方について、もう少し振り返ります。ありがたい制度でありながら、誤解やズレを感じることも多かった働き方。そのときの実感を書き残しておこうと思います。「時短は楽」という誤... 2025.10.01 時間管理選択
時間管理 働き方を変え続けてきた私の記録② 時短勤務+サテライト勤務編 保育園までのエレベーター乗車数は6回。産休からの復帰は突然に産休からの復職は、期せずして訪れました。本当はもっと体調が落ち着いてから戻りたかったけれど、欠員が出たタイミングで「復職しないか」と声がかかりました。長女を認可保育園に入れるために... 2025.09.29 時間管理親業/parenting
時間管理 【休日のひとコマ】次女と過ごしながら仕事もできた日 次女と2人でお留守番。正直、難しい一日になると思っていました。昨日の夜「しまった!明日は祝日だったのか!(仕事をスケジュールしてしまった)」と気づいたときは、頭を抱えました。本当は2人で楽しむ休日にしたいのですが、そうできない状況は受け入れ... 2025.09.23 時間管理近況
時間管理 【タスク管理】タスクを全部書き出すことでわかること 飼いたいって言われたけれど。「ザリガニのエサをあげる」というタスクは⋯。「タスクを全部洗い出す」ことは簡単ではないタスク管理でまず始めに取り掛かることとして、「タスクを全部洗い出す」という行程があります。とは言ってもスケジュール帳やメモで管... 2025.07.15 時間管理
時間管理 【働き方】「昼間に家にいる人〜✋️」に手を挙げられる働き方 「昼間に家にいる人?」以前とある会合に参加したときのこと。前に立つ方から、「昼間に家にいる人〜🙋」という質問があり印象に残りました。その場にいたのは、大学生からシニア世代まで、性別もさまざま。私の目には、多くが就労世代に見えました。私はこの... 2025.06.23 時間管理
IT・Technology 【ツール】Googleカレンダーで家族とスケジュール共有。「見せる/見せない」を使い分ける方法 家族から見た私の予定。家族と予定を共有したいけれど、すべての予定を見せるのはちょっと…と思うこと、ありませんか。Googleカレンダーを使えば、 みんなで共有・編集できる「家族カレンダー」 自分だけの予定は「予定あり」としてだけ共有というふ... 2025.06.13 IT・Technology時間管理親業/parenting
時間管理 【時間・両立】自宅仕事で両立するコツは時間の主導権を握ること 融通がきく働き方独立・開業・自宅仕事・テレワーク・両立・フリーランス・自営業者。このような働き方のメリットは、時間の融通がききやすいということではないでしょうか。ですが、一見メリットのある過ごし方でも、間違えればむしろ時間をうまく活用するこ... 2025.05.27 時間管理親業/parenting起業/独立
時間管理 【時間管理】余裕ができた今だからこそ気づく、時間の使い方のヒント 時間に追われる日々から学んだこと娘が久しぶりに風邪をひきました。こころなしかしんどそうな姿を見て、心が少し揺れます。次女が年長になってからというもの、体調不良の事態をどうスケジュールに組み込むかを意識しなければならない状況は減りました。以前... 2025.05.21 時間管理親業/parenting
時間管理 【効率化】移動時間を削ると効率化できる? 移動時間がないことは効率化に直結するのかというと、直結するわけではないのかなというのが今の考えです。移動時間は「悪」なのか効率化のために「通勤」をなくしたいという考えはありますが、私は、「移動時間がほしいなぁ」と思うことがあります。ぎゅうぎ... 2025.05.13 時間管理
時間管理 【時間】予定が多い時こそ動き出す理由 夜中から朝に集まり、そしてまたそれぞれの場所へ。スケジュールがたくさん空いているときは、日時を決めて実行するのを迷うのに、スケジュールがあまり空いていないときは、日時もすぐに決まるし行動もためらわないという現象について。空きスケジュールに予... 2025.05.11 時間管理