時間管理 【タスク管理】終わらせることを大事にする。 終わらないタスク管理やることリストは、つくるだけなら簡単です。けれど、それを「終わらせる」ことができるかどうかは、まったく別の話。タスクをリスト化すると、自分がやるべきことが見えてきます。でもリストが増えるたび、手が止まったり、心が重たくな... 2025.04.27 時間管理
時間管理 【近況】「朝・夕・夜」三部制で働く春 春は予定が増える季節3月、4月は外出やイベントが多くなりますね。年度末・新年度という節目のタイミングで、卒業イベントや新年度の説明会や懇親会などが続きます。子どもに関する予定も重なって、予定はどんどん埋まっていきます。「必ずきてください」と... 2025.04.25 時間管理近況
時間管理 【時間】時間捻出のための決断力 どこに行くか決めないと。時間を捻出するために、決断力を高めるという方法があります。決断力を高めると、迷う時間を短縮できますし、やらないことを決めることで時間を捻出することができるからです。限りある時間細かなタスク管理をしてみて、突きつけられ... 2025.04.06 時間管理
時間管理 【時間】出演の2時間前集合。早めの行動によるメリット。 今日は長女のダンスの発表会でした。舞台上での出演はおおよそ10分。14時からの出番で、控室に12時入り。出番の2時間前を長いと感じるかどうか。早めに準備するメリットについて考えてみました。落ち着いて挑める早めに準備するメリットの筆頭は、落ち... 2025.03.29 時間管理
時間管理 確定申告期の時間の使い方 とても大事な「剣振る時間」(修行中)。確定申告時期の税理士の需要が増えた?今回2024年分の確定申告の申告では、税理士の需要が増えたように感じています。私自身の感覚でもそうですが、同業者の方からのお話をお聞きしてもそのような傾向のようです。... 2025.03.12 時間管理
時間管理 仕事がしたい!と思う休日。時間にもっとシビアになろう。 お休みの日に、遊んでいる子どもたちを横目にしながら、「仕事がしたい!」と思ったときのお話です。「仕事がしたい」のは限られた時間をつきつけられているからそのとき私は家事をしていて、この洗い物が終われば子どもたちの「遊ぼう!」攻撃に立ち向かわな... 2025.02.20 時間管理
時間管理 適度なプレッシャーが引き出す潜在能力 コントロール中。仕事の負荷を慎重に調整していた私ですが、予想していた以上の負荷に直面して思わぬ発見がありました。適度なプレッシャーが、実は私たちの潜在能力を引き出すことになるかもしれません。プレッシャーがもたらす最適化適度な負荷は、最適化の... 2025.02.03 時間管理
マインドセット 家事をやめましょう ちょっと刺激的なタイトルですが、今日は家事をやめることについて書いてみます。我が家の家事負担我が家は私、夫、小3の長女、年中の次女の4人家族です。夫はフルタイムのサラリーマン、私も1年前まではサラリーマンでずっと共働きです。近所に気軽に手伝... 2025.01.28 マインドセット時間管理親業/parenting
セルフコーチング 力を抜くためには 力を抜くのではなく、力が抜けるようになる力を抜くことが良いことだといわれることがあります。力を入れて一生懸命取り組むことは悪いはずないのですが、なぜそう言われるのでしょうか。力の入れどころはそこではない、無駄な力を使わないことで、他のことに... 2025.01.17 セルフコーチングマインドセット時間管理
時間管理 効率を求めることは、ていねいに暮らさない ということではない ていねいな暮らし?! 自宅じゃありません⋯。ダスキンミュージアムおそうじ館。ていねいに過ごしたい今年の活動指針のひとつとして、日々の生活をていねいに、ひとつひとつの仕事をていねいにやっていきたいなと考えています。これまでもずっと考えてきたこ... 2025.01.07 時間管理目標・方向性