行動

マインドセット

図書館の本が積読になってもかまわない

2023年5月。図書館で借りた本を、読まずに返却借りた本をそのまま返すことがあります。たまたま、みたいな書き方ですけど、よくあります。予約した時は、本当に読みたかったのに。この人の考え方おもしろそう、今行き詰っていることのヒントになりそう、...
マインドセット

電車に乗るときに心がけていること

手すり。人の行き来も多い12月ですね。電車内もいつもより混雑しています。12月に限らず、私が電車に乗るときに心がけていることについてお話してみます。エレベーターは必要な方が乗れるように駅の多くはホームにつながるエレベーターが設置されています...
カメラ

カメラを始めるベストタイミング

「APS-C」のミラーレス一眼レフ、「SONYα6700」を使っています。子どもたちの運動会を撮影するために1年前に使い始めました。1年前よりいい写真が撮れるようになった子どもたちの運動会の撮影をしました。それで、あぁ、カメラをはじめて一年...
セルフコーチング

視線のコミュニケーション

10月だけどまぶしい。時々サングラスをかけています。今年は夏らしいお天気が長いので、出番が多いですね。ところで、サングラスをかけて気がついたことがあります。それは、サングラスをすると伝わらないことがあるということです。逆にいえば、視線で色ん...
行動

流れを意識しよう。流れにうまくのるには。

お仕事をするときには特に、流れを意識しています。うまく行っているときは流れを阻まないように、そうでない場合には流れを変えるように。流れに逆らうような生き方私の生き方が、一見、流れに逆らうような生き方をしていると思われることがあります。一例を...
成長

ボーリングが下手すぎて開眼した話。スコア58から137になるための行動。

ガターでも、全然倒せなくてもいいのです。(と言い聞かせるのに必死な1ゲーム目。2回に1回は0…。)ボーリングへ GO十数年来の仲間たちと久しぶりに再会しました!集合場所はボーリング場。久しく行っていないけど、昭和世代には馴染のある場所です。...
行動

大阪で使っているシェアサイクル

常連アプリ3つ。仕事でも自転車を活用する場面は多く、6月は5回シェアサイクルを使っています。4月、5月は0回。ウォーキングのトレーニングも兼ねて、遠くても徒歩で移動していました。ウルトラウォーキングが終わって、ウォーキングはちょっと休憩して...
マインドセット

自分がやってきたことを伝えてしまう

「自分がやってきたことを伝えてしまう」というタイトルながら、自分のことをたくさん書きます。回顧録。幡ヶ谷へ昔住んでいた渋谷区。幡ヶ谷と笹塚。大阪に帰るのを少し遅らせて行ってきました。もう二度と行かない気がして。行かない、行けないと思うといき...
セルフコーチング

好きなことをするだけで力を与えられる(かも)

お仕事もします。好きなこととは好きなことやっています。カメラの持ち歩きもそうですが、直近では、・マンガ創作・ミニ果樹園・海外旅行・ウルトラウォーキング・東京遠征あえて定義してみると、好きなこととは、・自ら・望んで・選択していることかもしれま...
マインドセット

結局、少しずつ積み上げた方が遠くまでいける。

差を縮めるのは難しい…。休まずコツコツ進んだら追いつくチャンスが訪れるかも。(競争相手が靴紐をくくり直したり、休憩したりね。)やっぱりこつこつ進むのが一番早いのではないでしょうか。「本気を出せばもっと遠くまで早くたどり着ける」というのは幻想...