セルフコーチング 慣れていいこととそうでないこと 腹筋ローラー。経験を重ねるごとに当たり前のように感じる、慣れについて。慣れてもいいこと花粉花粉がものすごくてでてきました・・・。定着しつつある舌下療法に興味をもっています。身体が花粉に慣れて、症状がやわらぐとか。風邪一度かかった風邪に対して... 2023.03.08 セルフコーチングマインドセット目標・方向性行動
目標・方向性 2ヵ月経過した今やり始める ミニトマトくれた。新年の抱負はなんでしたか?6分の1経過2023年も2ヶ月が経過しました。6分の1です。年始の目標に対して、今の進捗はいかがでしょうか。17% くらい進んでいますでしょうか??(そんなきれいに進むものでないかもしれませんが。... 2023.03.01 目標・方向性行動
マインドセット 「理想の社会人像」について考えなおす 「おおきなかぶ」を一人で採ってもいい。「〇〇(ちゃん)は〇〇(ちゃん)だもん。」会社にいて疲れること会社に属しているだけで疲れることがありませんか。慣習として存在する「~しなければならない」という無言のプレッシャーのせいかもしれません。上手... 2023.02.18 マインドセット目標・方向性行動
ブログ 発表してみよう はっぴょうかい「発表が苦手」から、「発表が好き」になれたらいいなと思っています。発表することのメリット発表って準備や段取りが大変ですよね。発表にむけてがんばる、がんばれるというのもありますが。モチベーションを保つのも発表とは切り離せないこと... 2023.02.16 ブログ目標・方向性行動
セルフコーチング 小さな成功を積み重ねる 計算カード毎日の宿題小学校では計算カードというものがあり、手のひらにすっぽり収まるくらいのものです。昔よくあった「英単語カード」みたいにリングでつながっています。表に「1+1」裏に「2」と、書いてあるものが、たくさん連なり、1+1=21+2... 2023.02.12 セルフコーチング行動親業/parenting
セルフコーチング 楽しむことにチャレンジ こたつとむちむち。今日は何の日?起きた時、すぐに頭によぎったことは、昨日夜泣き激しかったな眠いしコンディション微妙今日のタスクどう捌こうかでした。全く起きれず。そんな中、長女は珍しくさっと起き上がっていました。理由をきくと「今日は節分だから... 2023.02.03 セルフコーチング行動
セルフコーチング はじめの一歩の踏み出し方 「先に歯磨き済ませてたらもう眠れてたのに。。損したわ。」(夜21時)なかなか始められないことやりたいと思いながらも、なかなか始められないことがあります。そんな時のことについて考えてみました。やりたいことは多いので、全部やるのは現実的ではない... 2023.02.01 セルフコーチング行動