セルフコーチング

セルフコーチング

気構えで1日が変わる

旅行先では、おいしいものを食べるぞという気構えでいます(笑)「今日も単調な休日を過ごすのか…」という私の憂うつを取り払った「気構え」の話しについて。「気構え」は自分で変えることができ、その「気構え」によって、過ごし方(行動や成果も)が変わっ...
マインドセット

充実した自分時間は家族にとってもよい

自分時間中。平日夜。自分時間のすすめ自分時間とっていますか?仕事時間でもなく、家族との時間でもなく、自分のための時間。おすすめしたいのは、読書や家でまったり過ごすのではなく、家から離れて過ごす時間です。家事や役割(親、子、妻、夫)や日常から...
セルフコーチング

視線のコミュニケーション

10月だけどまぶしい。時々サングラスをかけています。今年は夏らしいお天気が長いので、出番が多いですね。ところで、サングラスをかけて気がついたことがあります。それは、サングラスをすると伝わらないことがあるということです。逆にいえば、視線で色ん...
セルフコーチング

「コミュニケーション苦手」の克服? 実は、自分に合う人と出会うだけかも。

manawa leʻaleʻa 。なぜ「コミュニケーションが苦手」と感じてしまうのか苦手な相手との会話で、沈黙が怖くて無理に話題を探したり、相手の反応を気にしすぎて疲れてしまったり…。 こんな経験、ありませんか?そんな過去の経験から、コミュ...
セルフコーチング

食生活とパフォーマンス。私の場合。

元気になった食べ物。讃岐の男うどん。食と健康のつながりを意識するようになりました。体質により違いはありますが、「食べ方」に注意しないと、パフォーマンスに影響します。寝る前に食べるとよく眠れない寝る前に食べてしまうことがあります。子どもたちが...
IT・Technology

「PiTaPa」を使うのをやめた理由。

鉄道利用の際の、PiTaPaの利用をやめました。スマホで利用することができないからです。関西圏で便利な「PiTaPa」PiTaPa は関西エリアのポストペイ型ICカードです。PiTaPaが便利な理由のひとつは、ポストペイ。ふたつめが、利用額...
行動

流れを意識しよう。流れにうまくのるには。

お仕事をするときには特に、流れを意識しています。うまく行っているときは流れを阻まないように、そうでない場合には流れを変えるように。流れに逆らうような生き方私の生き方が、一見、流れに逆らうような生き方をしていると思われることがあります。一例を...
健康

スッキリとした寝覚めを手に入れるための寝具選び

とても気にいっていたNS社の4つ折りマットレス。起きたら身体が痛い、たくさん眠ってもまだ足りない気がする、目覚めがいまいち。それって自分の体調のせいでしょうか。寝具を替えることで快眠を得た私の寝具選びをご紹介します。睡眠と寝具の関係旅行や出...
成長

ボーリングが下手すぎて開眼した話。スコア58から137になるための行動。

ガターでも、全然倒せなくてもいいのです。(と言い聞かせるのに必死な1ゲーム目。2回に1回は0…。)ボーリングへ GO十数年来の仲間たちと久しぶりに再会しました!集合場所はボーリング場。久しく行っていないけど、昭和世代には馴染のある場所です。...
セルフコーチング

テレワーク、集中できない!自宅でも仕事に集中するための工夫。

自宅しごとにあこがれてる?テレワーク、リモートワーク、在宅勤務… 憧れの働き方を実現できても、「集中できない!」という悩みを抱える方は少なくありません。せっかくの理想のワークスタイルなのに、うまくいかないのはもったいないですよね。そこで今回...