税務・経営

【方向性】少しずつ試して、自分の基準を作る

どの道を行こうかな。全部行くと時間がかかる。迷いを減らすために、方針を決める日々の生活や仕事において、たくさんの選択肢があると、何を選べばよいのか迷ってしまうことがよくあります。実際私も独立後、多くの選択肢に囲まれています。しかし、目の前に...
母として

【母ライフ】マタニティライフは健康第一

娘の予防接種のため母子手帳を見て、妊娠中のことを色々思い出しました。妊娠中できたこと、したほうがよかったということを書いてみます。(特別な提案はありませんのであしからず)定期検診+α は基本言われなくても、ですが、定期検診に通うという基本を...
セルフコーチング

【整える】もやもやから抜け出す「きっかけ」リスト

迷走の果てに見つけた「これでいいんだ」という手応え数々の迷走経験を経て、これといった流れをつかむことがあります。成功とまでいかなくても、「これでいいんだ」という手応えのような。そんな体験を、もしまた迷走したときに再現したり、あるいは誰かに伝...
経理

【経理】まずは預金を合わせる

経理。会計入力した後に正しいかどうかのチェック。まずは現金預金から合わせてみましょう。預金残高を合わせる会計入力は、まず預金の入力からはじめてみましょう。普段から店舗などで現金を使っていて、残高をその都度チェックしている場合は、現金の入力か...
IT・Technology

【会計ソフト】最終的にはExcelデータに帰結するのか

開けてびっくり、ということも。(会計もね。)デスクトップ型の会計ソフトが主流だった理由前職では、メインで使っていた会計ソフトはデスクトップ型のものでした。90%くらいの割合でした。20件に1件がクラウド会計ソフトでしたが、かなり珍しいほうで...
時間管理

【効率化】移動時間を削ると効率化できる?

移動時間がないことは効率化に直結するのかというと、直結するわけではないのかなというのが今の考えです。移動時間は「悪」なのか効率化のために「通勤」をなくしたいという考えはありますが、私は、「移動時間がほしいなぁ」と思うことがあります。ぎゅうぎ...
IT・Technology

【LINE】便利機能3選

連絡先交換で出番の多いLINEの便利機能について3つ取り上げてみます。LINE交換するとき「アプリアイコン長押し」目の前の人とLINEアカウントを交換するとき、自分が表示したQRコードを読み込んでもらうか、相手が表示したQRコードを読み取る...
時間管理

【時間】予定が多い時こそ動き出す理由

夜中から朝に集まり、そしてまたそれぞれの場所へ。スケジュールがたくさん空いているときは、日時を決めて実行するのを迷うのに、スケジュールがあまり空いていないときは、日時もすぐに決まるし行動もためらわないという現象について。空きスケジュールに予...
セルフコーチング

【行動力】ひとつでも満たせばGO

どのフレーバーにするかも悩みます⋯。何かを決めるときに、あれこれと考えてしまってなかなか決断できないとすれば、どのように考えれば早く決められるのでしょうか。そういう時のひとつの考え方について。悩む時間と悩むパワー時間管理をして気づくのが、決...
時間管理

何かをやめることで時間は作れるけど、やるかどうかは別の話。

ドーナツを食べなかったとしても他のものを食べてしまう、というのと同じ。「時間があればやるのに」という気持ちやりたいことがある時に、「時間があればいいのに」、「この時間がなければできるのに」と思うことありませんか。典型的なもので、もし「〇〇を...