「単純な詐欺メールに引っかからない」と、たかをくくっていたけど。

フィッシングメールだと気づかなかった

よくある詐欺メール。まさかそんなメールに引っかからないと思っていました。
いわゆるフィッシングメールって、あやしいところはたくさんあるし、違和感しかない。

送信元アドレスも送付先も、ロゴも画像もおかしいし、
日本語が変なこともある。

文中に文字化けだと思われる「?」マークもある。そもそも、こんなところから送られてくるメールなんてないよね、という内容もある。

そういう何重にもおかしいところがあるから、絶対に絶対に引っかからないと思っていた。

ところが。

やってしまいました。
IDとパスワードを入力するというところまでやって、
クレジットカード情報の入力の部分で立ち止まったのでした。

なんかあやしいなと。ぎりぎりセーフ。

パスワードの入力を間違ってしまったなと思ったのにクレジットカード入力に進んだことで、
あれ??って。

不幸中の幸い?でした。

どうして失敗したのか

そもそも、なぜやってしまったのか。

こういう失敗は、たいてい事を急ぎすぎるときに起こる気がします。

急いでいるから忘れ物をする。
急いでいるから転ぶ。
急いでいるから対処を間違える。

一呼吸おけばよかったんですよね。

それが、なんだか勢いづいた状態のまま、メールをみてしまったことで
すぐにやってしまおうと思ってしまったんです。

それだけではなくて、今回は内容にも覚えがあった。
支払方法変更しようと思っていたタイミングだったのです。

条件が重なると判断を間違える

たぶんそういういろんなことが重なって、今回の失敗に繋がりました。
・勢いづいていた
・いつもより違和感の少ないメールだった(本家にかなり近い)
・支払方法変更しようと思っていた矢先
・このサービスが止まると困る
・早く終わらせて他にやりたいことがある
・コンタクトを外したところ(ちょっとよくみていなかった)

そういう色々が重なって、違和感の数を上回ってしまったのでしょう。

特に、いつも(のよくあるフィッシングメール)より、本物に違いメールであったのですが、
今後はますます増えていくことも考えられます。本当に気をつけなければいけません。

あんなに「引っかからない」と思っていたメールにさらっとログインしようとしてしまって
大反省。

入力ミスのおかげでことなきを得ましたが、ログイン情報の変更手続きなどで結構手間取りました。
どのフィッシングメールかはお伝えしませんが、それなりに手間はかかりました。

油断大敵です。きっかけが重なればそういうリスクもある。
すべては一呼吸おいて対応しましょう。

リンクを踏んでしまう前に、
送信元、送信先、日本語、文字化け、内容、などトータルでチェックを。
迷惑メールフォルダに入らないメールも多いので、みなさまもどうかお気をつけください。

 

【姉妹日記】
身体にやさしいというランチ。次女は口に合わず、長女は野菜はあまり多く食べられない。
身体にやさしい野菜のおばんざいというのは、はっきりした味付けではないので、子どもにはわかりにくい。
私にはとてもよくて、たくさんの野菜をよくかんでいただいたのでエネルギー吸収のアップダウンが少なく長く快調でした。くせになりそうです。梅田には身体にやさしいお店が増えました。

夜は会食へ。夫がいなくても何も言わない娘たちも、私が夜外出すると根掘り葉掘り聞いてきます。
なぜそんなに帰りが遅いのか、どうして外に行くのかと。この違いは何なのでしょうね。笑

 

タイトルとURLをコピーしました