行動

レイアウト変更で作業が快適に

こだわりの配置。レイアウト変更で作業が快適にデスクに向かって、なんとなく「やりにくいな」と感じていました。机に向かっていても、なぜか動きが重い。すぐに取りかかれない。でも、「まあこんなものか」と見て見ぬふりをしていました。しばらくそのまま過...
セルフコーチング

思考は「生み出す」だけじゃない。静けさの中にあるもの。

静かな朝も考えが湧いてくる。思考は「生み出す」ときと「湧いてくる」ときがあるブログを書き続けている中で、思考には2種類あると気づきました。ひとつは、生み出す思考。ロジカルで、戦略的で、パワーを使います。「考えよう」「気合を入れよう」とすると...
親業/parenting

【5歳】夜ぐずりが減ってきた。眠れない不安を言葉にできるように。

子どもの寝室に持ち込む。今の睡眠リズムと様子(5歳)5歳になり、以前と比べて明らかに睡眠が安定してきました。夜中に起きることはあるものの、体調やトイレなど理由がはっきりしています。以前は「眠れない」→「泣く・ぐずる」だったところが、今は不安...
ランニング

【初心者向け】ウルトラウォーキング42kmの振り返り

先日、ウルトラウォーキング42kmに参加しました。制限時間にも余裕があり、正直、ただ歩くだけだと思っていましたが、体力・補給・作戦などの全部に影響が出る「長距離戦」でした。これから挑戦する人の役に立てるように、当日の流れと、実際に困ったこと...
セルフコーチング

集中と回復はセットで考える

無限に集中できるのか100m走は最初から全力疾走できるけれど、42kmはそうはいきません。先日のウルトラウォーキングでも、トップスピードを出すのは控えてペース配分を考えながら進みました。どこまで走ればいいかわからない、ゴールが見えないから、...
IT・Technology

ChatGPTに「しらんけど。」をつけてみた

「もっともらしい答え」に飲まれないための工夫「しらんけど。」生成AIを活用することが一般的になってきました。ChatGPTなどの生成AIを使っていると、自然で読みやすい文章で回答してくれます。内容の確実性にかかわらず、「それらしい」言い方で...
税務・経営

法人の予定納税を電子納税する手順(インターネットバンキング)

法人の予定納税は、国税(法人税・地方法人税)と地方税(法人府民税・法人市民税)で、納付先が分かれています。今回は、大阪市内に本店がある法人を例に、電子納税の手順をまとめました。予定納税額の確認まずは税額を把握します。予定納税の税額は次の方法...
セルフコーチング

【仕事術】自分の「集中の波」を知る。理想よりリズムで働く。

集中できる・できないの波勤務時代から感じていた「集中の波」。「今日はいける」「今はいい感じ」「今日はあんまり」「今は全然だめ」。そんな波を日々感じてきました。朝から一日中「今日はだめだろうな」という日もありました。出社していても何も進まず、...
ランニング

ウルトラウォーキング(42km)後の体調

40km歩いたのが一昨日のこと。ウルトラウォーキング(ショート)後の体調について記録しておきます。前回歩いたあとの体調の記録がなくて、前回はどうだったかなと思ったので、今回は忘れないうちに。ウルトラウォーキング翌日ウォーキング当日は12時3...
継続

【継続】1日中歩いた夜も書ける「習慣の力」

昨日ウルトラウォーキングに参加しました。帰宅は22時半ころで、疲労困憊、満身創痍。入浴後からブログを書きました。よくも悪くもいつも通り。そこに習慣の力を感じました。しんどくても考えていること昨日はトータルで42kmくらい歩きました。帰宅は2...