近況

今日は日記だけ

今日はちょっとだけ書きます。日記記事です。長女が2泊3日のキャンプにでかけました。バスが苦手なのにもかかわらず楽しそう。集合場所に行くと、みんなが声をかけて迎えてくれます。いい空間でした。長女が年中の頃からボーイスカウト活動に参加して6年目...
税務・経営

【親業】身を持って経験することの意味

仲直りもはやい。「身を持って経験する」ことがが大切なんじゃないかなって思った話です。次女のチョコパンがとられた今朝のこと。次女が楽しみにしていたチョコパンを、長女が食べてしまいました。次女がものすごく悲しそうにしている姿を見て、私の心が痛み...
税務・経営

【税務】国税庁システム刷新、納付書様式も R8年9月から

量子コンピューターKSK刷新と納付書の変更国税庁は令和8年9月、基幹システムである「国税総合管理システム(KSK)」を刷新し、KSK2を導入する予定です。これに伴い、税務署の窓口で配付される「所得税徴収高計算書」(源泉所得税の納付書)の様式...
マインドセット

【アップデート】大人もまだまだ化けられる

まだまだチャレンジ中。40代はまだまだ化けるものすごいスピードで成長する娘たち。新しい知識や考えを、ためらいもなくどんどん自分の中に取り込んでいく日々です。そんな「成長」や「変化」は若いときほど大きいと感じますが、40代になった今でも「視野...
カメラ

【カメラ】一眼レフの何がいいのか。スマホと比べて。

SONYα6700 + SONY FE 24mm F1.4 GM久しぶりに一眼レフカメラを持っていきました。スマホと比べて一眼レフのいいところについて。スマホは記録用どこに行ったか何を食べたかを記録するために、スマホの写真は十分きれいに撮れ...
税務・経営

納税管理人とは?海外在住者が知っておきたい納税手続き

出国前にご手配ください。海外に住んでいても、日本に不動産や所得がある場合は、日本での納税義務が発生します。海外在住者にとって重要なのが「納税管理人」の制度です。どういう制度なのか整理してみました。納税管理人とは納税管理人は、「海外在住」で日...
育児の工夫

【親業】声かけなくても自主性を後押しするアイテム

朝の準備や宿題の時間、「早くしなさい!」「もうやった?」と何度も声をかけてしまいませんか?長女、次女への2人分の声がけで朝が終わる…。しかも子どものやる気をなくしているようで嫌になっていました。そこで我が家では「声をかけなくても、自分で動け...
税務・経営

【贈与税】相続時精算課税の適用に必要な届出書と添付書類

相続時精算課税とは贈与には「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つの方法があります。暦年課税 毎年 110万円まで非課税(基礎控除) 110万円を超えると、その金額に応じて贈与税がかかります。相続時精算課税一方で相続時精算課税を選ぶと、その年...
IT・Technology

【PC】Macが真っ黒になった話

Macが真っ黒に。写真は夜空。Macが真っ黒日々ダジャレに触れていると、こんなタイトルが自然と頭に浮かぶようになります。次女がダジャレにはまっておりまして、私も付き合いで…(汗)ダジャレ本を取り寄せるだけで、次女の満足度はぐんとUP。私も親...
セルフコーチング

【情報と体験】経験してこそ腑に落ちること

大盛況の万博でまさかの貸し切り状態。情報が溢れる時代、万博から考えたこと万博のニュースを見ていると、次々と新しい情報が流れてきます。既に8月の情報でさえ今は通用しないそうです。5月に正しかった情報も、9月現在では「誤った」情報になっているこ...