税務・経営 「所得分散」で節税?法人化で考えておきたい3つの視点 累進課税を味方につける日本の所得税は「たくさん稼ぐ人ほど税率が高くなる」という累進課税の仕組みです。たとえば、1人で1,000万円の所得があると、最高で33%の税率で計算されますが、(1,764,000円)同じ1,000万円を2人で500万... 2025.06.08 税務・経営
税務・経営 【アプリ】スライドショー、どのツールを使う?Googleフォト・Animoto・Canvaを比べてみました 1年間の振り返りとして、スライドショーをつくることになりました。せっかくなので、ちょっと雰囲気のあるものにしたい。だけど、時間はかけすぎたくない。そこで、いくつかのスライドショー作成ツールを使ってみることにしました。いろいろあるなかで、今回... 2025.06.07 税務・経営
税務・経営 【気づき】参加していただけでは、気づけなかったこと スライドショーをつくって気づいたことある総会で使う「1年間をを振り返るスライドショー」をつくっています。今はツールもたくさんあって、それっぽいものを作るのは難しくありません。昔に比べたら、ずいぶんハードルは下がったなと思います。それでも、や... 2025.06.06 税務・経営
親業/parenting 【教える】「教えたい」つもりが「話したい」という自己満足に 「教えたい」つもりが娘との対話で、「あ、自分(娘)が聞きたいことだけ聞きたいんだな」と感じることがあります。うん、私だってそう思う。だって、対話と思っているのは私だけで、一方的に話しているだけ。ただの「小言」に聞こえます。といいつつも、親と... 2025.06.05 親業/parenting言葉
社会保険 【社会保険料】法人化・会社員・個人事業主の社会保険料の比較 法人化するとどうなる?社会保険の仕組みと負担法人を設立し自身に給料を支給すると、社会保険(健康保険+厚生年金)に加入することになります。会社負担と本人負担が原則半々ですが、代表者が一人の法人だと、実質的にその両方を「自分が払っている」ことに... 2025.06.04 社会保険税務・経営
IT・Technology 【情報】私が普段見ているメディア メディアで目にした中谷堂のよもぎ餅。芸能人の方にお会いしたけど、そうだとわからないことがありました。同行者に教えられてあぁそういえば見たことあるような⋯と思ったのです。おそらく私が普段テレビを見ないから。テレビ見なくなったなぁと思ったので、... 2025.06.03 IT・Technology道具
起業/独立 【独立】「流れがあると、やりやすい。」独立して気づいた仕事の取り組み方 人の流れも。流れがあった会社員時代独立してわかったことのひとつが、「流れがあるとやりやすい」ということ。流れというのは、考えなくても行える仕組みのようなもの。時間割のように、「決まっているからそうする」というリズムです。たとえば会社員時代で... 2025.06.02 起業/独立
親業/parenting 【親業】「こうしたらいいよ」が通じない時代に、伝えたいこと ローズマリーの使い方は教えられる。経験値を渡せたらいいのに、と思うとき昭和世代、40代後半の私。社会の変化も著しく、これから生きていく子どもたちや若者に、実践的な面で「こうしたらいいよ」と伝えられることは、かなり少ないのではないかと思います... 2025.06.01 親業/parenting
親業/parenting 【日常】土曜日の過ごし方。今日、何していたか。 1日の過ごし方は、そのまま人生の過ごし方につながるような気がして、ドキッとすることがあります。「もう夜になっちゃった〜、明るいときにママと遊びたかった〜」と、子どもに言われると、「そうだよね〜」と返しながらも、内心グサッときます。でも、後悔... 2025.05.31 親業/parenting近況
目標・方向性 【日々の気づき】「まだまだ言うてる間は着かないよ」 近江舞子駅「まだかな」。「まだまだ言うてる間は着かないよ」。半年かけてようやく完成した。最初の1〜2週間はそのことばかり気になって、何度も何度も確認しては「まだまだ先は見えないな。前に進んでいるのかさえわからない。」と思っていたけれど、「ま... 2025.05.30 目標・方向性親業/parenting