【ブログ】ブログについて今考えていること

ブログをはじめて2年6ヶ月目になりました。
毎日書き続けていて、今考えていることを書いてみます。

「集客」につなげるにはひと工夫がいる

ブログを始めようと思う方にお伝えしたいことは、ブログを「集客」の手段にするかどうかについて。

「集客」の手段にするには、戦略や道筋の検討が必要です。私がイメージする「集客」というのは、ひっきりなしにお客様見込みの方に見ていただくことです。そして仕事につなげるということ。私は、「集客」という言葉がしっくりきませんし、そういうこともしていません。

多くの方にご連絡いただくというのを、今の私は想定していませんから、「ちょうどいい」のです。そしたらなぜブログを書いているのか。
「集客」ではなくて、「出会いたい方」と近づくため、出会った方との信頼を積み重ねていくためであればいいなと。まだまだ途上ですが、そんなことを考えながらブログを書いています。

ブログは特別な位置にはありますが、工夫がなければ営業効果は限定的です。

それにしては負荷が高いのでは

「集客」につなげずに、仕事につなげるという点では「ゆるい」状態でブログを書き続けるのは意味があるのかどうか。ネタ探しや、執筆時間、写真を選びアップする時間、など、毎日1〜2時間をパソコンの前に費やしています。

毎日休まずに取り組むというのはそれなりに負荷があります。しかも私の場合、18時のデッドラインを超えてしまうと、娘たちが眠ったあとに書くしかありません。我が家の次女は「眠らない姫」なので22時を超えても起きています。今も(22時47分)。いろいろ工夫しつつも、結局夜遅くなることが多いんですね。

それでも書くのかどうか。正直私と同じようなライフステージの方にはおすすめしません(汗)少なくても睡眠を確保してから始めたほうがいいかなと。

じゃあ時間がある場合はやってみたい方がいいのか。もしそう聞かれたら、気になるならやってみましょう!とお伝えしたいですね。私も結局は気になるから始めてみて、気になるままに続けているという感じです。

ブログ継続の意義について考える

毎日続けていると、どうしても「何で書いてるんやろう」という日があります。もういやだな〜という日も。「何で始めてしまったんやろう」と思う日も(笑)。幸い今日はそういう日ではなくて、また新しい気持ちで書いています。

そういう気持ちの浮き沈みを感じるのも毎日継続のおもしろいところです。そして、自分に対するダメ出しも増えてきますから、その着眼点のアップデートも興味深い。

そういう点以外に、「ブログ自体の意義」を考えたときにも、毎日書いているブログに意味をもたせることはできると思っていますし、工夫次第ではいろんなことができるという手応えもあります。

そして、毎日継続していることで、全体の記事が生きるのではないかなとも思います。素敵な記事が綴られているブログでも、ちょっと更新していなくて最新の状況がわからないと「なんだか残念ですよね。毎日継続していることで、血が通ったサイトであり続けられ、1年前の記事も「生きた記事」になると思うんです。

税理士のウェブサイトの更新ができなくてなんでやねん、ですが⋯⋯。

今日も読んでくださりありがとうございます。

 

【日記】
資金繰り支援、贈与相談、顧問業務、勉強会参加など。
タスク整理も。

【姉妹日記】
夕方オンライン会議のため姉妹で留守番。リビングにいるはずの2人が静かすぎて逆に気になりました。長女は全快まで少し、次女は牛乳2杯飲んで全快のようです。

タイトルとURLをコピーしました