【旅行の持ち物】2泊3日子連れ旅行

先日、札幌小樽2泊3日の旅行に行ってきました。旅行前に持って行ったほうがいいかどうか迷ったものについて、答え合わせをしてみます。未就学児含む2名の子供と大人2人、計4人の旅です。

5歳児との旅行対策

スーツケース

今回は借りませんでしたが、結論から言うとあったほうが良かったと思います。

理由は
・思っていた以上にお土産を買った
・次女が歩かなかった

からです。

夏なので、衣類も嵩張らず、もうオムツも要らないので、大きいスーツケースはいらないと思ったからです。
飛行機搭乗時に手荷物を預けるひと手間もかかります。

ただ、次女が歩くかどうかは気になっていましたので、子供のせキャリーを試してみたいとは思っていましたし、
実際にあれば良かったなと思う場面がたくさんありました。
荷物を持ちながら次女を抱っこするのは現実的ではありませんからね(夫はやっていましたが!)。

子供のせキャリー、手荷物として持ち込めるサイズがあるのを出発直前に知りましたし、次回は試してみたいですね。(持って行ったら行ったで不便もあったかとは思いますけれど。)

はじめての飛行機対策

長女も次女もはじめての飛行機。
飛行機で快適に過ごせるのか心配していました。乗り慣れていないとなにかとありそうですから。

耳栓

次女は音が苦手なので準備しましたが杞憂でした。酔い止めも要らなかった。

おもちゃ類→タブレットが◯

何とか楽しい時間にできればと、ちょっとしたおもちゃ、シールブック、パズルなどを準備しました。
でも、2時間のフライトではタブレットにダウンロードしておいた映画を見ることで事足りました。
他にも電車内の移動中も助かりましたね。

着替えの予備

これは必要でした。食べ歩くことも多く、持って行って正解。こぼす、汚す、など。
滞在中洗濯して干してみましたが、一晩では乾きませんでしたので。

仕事とか

ノートパソコン

タブレットかどちらかを持っていこうと思っていましたが、直前でパソコンも持っていこうと決めました。外付けキーボードも入れているのでノートパソコンとできることは同じですが、やりやすさは段違い。
緊急のお仕事がでてくる予定はありませんが、ここは仕事のために。

カメラ

今回カメラ4つ。一眼レフ、コンデジGRⅢ、タフカメラTG-7、キッズカメラ。
私の影響なのかカメラに興味がある娘たち。1人一つが希望。次女におさがりのキッズカメラ、長女にタフカメラを持たせました。

私は2つ持ち。しかし、娘たちは、気が向いたときにしか撮らないんですね。管理する荷物が増えるので、悩ましかったです。けど、いい写真が撮れました。

望遠レンズは、子連れ旅では諦めます。
一眼レフはなくても、それはそれで荷物が軽くてよかったかもしれません。ただ、一眼レフ持ってきて良かったなという場面はありました。

モバイルバッテリー

いつも持ち歩いているので置いていくつもりはありませんが、意外と出番がなかったモバイルバッテリー。
カメラもスマホも必要なく。町中のコンビニにもあるので、街歩きなら要らないかも。

7月の札幌

肌寒い対策の服

難しかったのが服装。
大阪にいると、「肌寒い」ことなんてある??という気温です。
最高気温37℃(大阪)と、最高気温31℃(札幌)で同じ服装で良い??
と悩んだあげく、羽織物を持っていきました。家族それぞれ。

結果的には、暑すぎて出番はありませんでした。

水筒

いつものように水筒を準備した長女。途中からは荷物になっていました。
飲み物を入れ替え続ければよかったのかもしれませんね。

帽子、サングラス、日傘

日除けは必須です。北海道は涼しいから〜というのは幻想ですね。
帽子か日傘は必須。日中外を歩くならサングラスも必要です。
子連れでなければ日傘が一番使いたかったですね。

 

快適な旅行の参考になりますように。

 

【日記】
かま栄の練り物がおいしかった。消費期限3日あります。

【姉妹日記】
夜中になっても、今日ママと遊べなかったという次女。今日楽しかったよね⋯。
長女は楽しかったとやる気に満ちています。長女はパイン氷菓、次女はクーリッシュが好み。

タイトルとURLをコピーしました