【体調管理】自分に合った処方。「ヨガより睡眠」という体験。

自分の状態に合った処方があるはず。休息をとりたいのか刺激を受けたいのか手助けしてほしいのか。

産前産後の失敗

今だから言えますが、娘たちが乳児期の過ごし方で失敗したなぁと思うことがあります。
その一つが、「なによりも睡眠をとるべきだった」ということ。

乳幼児を育てるほとんどの方が睡眠不足になると思いますが、私もそうでした。どちらかというと長い間睡眠不足が続いた方なんじゃないかと思います。子育て中かどうかに関わらず、睡眠不足でいらっしゃる方も多いでしょう。

無理やりヨガに行く

具体的な失敗談があります。

産後、なかなか体調がすぐれずにいる自分に嫌気がさして、ヨガに通いだしたことがあります。身体ががちがちのばきばきで、運動もできず、「動かさなきゃ!」と思っていたから。

ところが、いざ予約をしてみるも、寝不足でとても外出する状態じゃなくて。乳幼児、家事、仕事で落ち着く時間もない日々でしたから。それで、当初の予定を変更制限回数ギリギリまで変更して、延び延びにしたある日、ようやく向かいました。足取りの重かったこと。無事に行き帰りするのもいっぱいいっぱいで。通うだけでしんどかったんです。場所が遠かったわけではなく、自転車で10分以内、隣駅のスタジオです。

何とか到着して、スタジオに入り、ヨガクラスをこなして帰りました。産後向けのクラスだったでしょうか。
ヨガをしている最中は「身体が伸びて気持ちいい〜」という感覚はなく、「うぅ…」という感じ。簡単なポーズもできないし、「こんなポーズもできないなんて…これくらいできるようにならなきゃ!」という焦燥感が高まった記憶があります。全然リラックスして過ごせませんでした。

〇〇より睡眠

今思えば簡単なことで、「ヨガより睡眠」なんですよね。「情報を集めるより睡眠」。「便利グッズを手に入れるより睡眠」。もっといえば「家事するより睡眠」が必要だったんですね。

自分に足りないのは、「家事ハック」、「育児ハック」、「体力づくり」ではないか、と思ってしまいますが、単純に「睡眠」が足りなかった。これは実は独身時代にブラック企業で勤めていたときにも言えるのです。「〇〇のセミナー」に参加するより「睡眠・休息」が一番効いたんじゃないかなと。

睡眠を確保して、ようやく土俵に立てますよね。「寝不足で体力づくり」とか呆れますし、「寝不足で学び」というのも無理があるなって。
そんなシンプルなことも判断できないのが、「まいっているとき」なんですけどね。

私の場合は睡眠でしたが、人それぞれその時によって必要なものがあるはずです。
ほんとうは休憩したいのに刺激をもらいにいく…なんてことがないように、自分の状態と向き合えればいいですね。

 

【姉妹日記】
プラネタリウム「射手座の楽しみ方」を祖母・妹と。

タイトルとURLをコピーしました