miyamoto naomi

税務・経営

【カメラ】望遠レンズがあるから見られる表情

肉眼では見えない鳥のようす。運動会と写真この週末、運動会の写真を整理しました。いい写真も撮れてほっとしています。一眼レフカメラを買ったのは数年前で、運動会の写真を撮るため。「いいカメラさえあれば、いい写真が撮れる」と思っていました。ところが...
ブログ

【ブログ継続】言葉が重たい日

毎日見ている景色も違ってみえるように。日によって向き合う気持ちは違う毎日書いていると、いろんな自分と向き合うことになる。ひらめいたまま筆が進む日もあれば、何を書こうとしても気がのらない日もある。内容もさまざまで、とにかく「なんでもいいから今...
IT・Technology

小4とスマホの運用。我が家は「シンプル」な機能から。

スマホを持たせるきっかけスマホを持たせるタイミング、迷いますよね。便利だけど、使い方やルールの心配もある。我が家では小4の長女にスマホを持たせています。私のお古の iPhone SE(第1世代)です。きっかけは、長女の成長とともに、少しずつ...
近況

【近況】ロングウォーク記録:季節と身体の対話

葉っぱも色づいてきました。ロングウォークを続けています。数日、身体を休ませたらまた歩く。そんなリズムができてきました。10分の距離も面倒に感じる日があるのに、ロングウォークでは1時間が早く感じます。不思議なもので、歩く距離が長くなるほど「近...
仕事

働き方を変え続けてきた私の記録⑨ 働き方を探して

サウジアラビア国民の9割は公務員。フルタイム以外の勤務制度はなかったこれまでいろんな働き方について書いてきました。フルタイム、時短、在宅。そうした「働き方の形」が先にあって仕事や生活がつくられたわけではありません。それらは「結果」であって、...
備え

書くこと、買うこと、そして手放すこと

書いたときは、たしかに必要だった最近、昔のメモを見返しました。そのときは「忘れたくない」「今のうちに残しておきたい」と思って書いたものです。アイデアが消えてしまわないように必死に書き留めた紙の切れ端や、なぐり書きのメモ。あの頃の自分が一生懸...
税務・経営

【会計ソフト】弥生会計インストール版と弥生会計NEXTの違い

インストール型「弥生会計」と、クラウド型「弥生会計NEXT」について、実務で感じた違いについて書いてみます。弥生会計(インストール型ソフト)でできたけど「弥生会計NEXT」でできなかったこと部門設定(プランによる)→エントリープランでは非対...
近況

同窓会のような時間が、もっと増えたらいい。

今日は大学院時代の同窓会。毎年この時期に集まる、楽しい時間です。それぞれにライフイベントや新しい挑戦があって、驚きと刺激がありました。家庭を持つ方も多く、未就学児がいる人から成人したお子さんがいる人まで。転勤した人も新居をかまえた人も。仕事...
近況

【日常】夏の終わり。AIが考えた道を歩く一日。

天守閣探し。夏の終わりクーラーはまだ使っていますが、歩くと心地よいくらいの気候になってきました。来週からは最高気温がぐっと下がるようです。今日は淀川花火大会でした。今年は万博の影響で少し遅い時期の開催で、季節の終わりを告げるタイミング。例年...
カメラ

写真にも出口戦略を

節税の場合の「出口戦略」税金の話。節税の話になるとよく出てくるのが、「課税の繰り延べ」という考え方です。今期の節税効果はあっても、将来的に課税されることで、トータルでは節税効果がないというもの。よくあるのが、保険を使った節税。支払い時には保...