miyamoto naomi

IT・Technology

経理のどの部分を効率化するか

クラウドストレージ経理の効率化ができるとすれば、どのようなところでしょうか。3つ取り上げてみました。紙での受け渡し1つ目は、紙での資料の受け渡しです。・取引先との受け渡し・社内の受け渡し・税理士事務所との受け渡し受け取って保管受け取って返却...
IT・Technology

iPhoneのカメラを使って文字をスキャン。

紙でもらった「持ち物リスト」。文字をデータで読み込めればいいのに・・・。そんなとき、iPhoneのカメラで撮影して、テキストを読み取ってみてはいかがでしょうか。紙でもらう色々日常生活で、印刷された文字を見ながら、スマートフォンに入力すること...
税務・経営

相続が発生したらはじめにやること

相続税の申告と期限相続税は、被相続人が死亡した日の翌日から10か月以内に申告し、納税しなければいけません。相続税の申告は、「法定相続人」や「受遺者」(遺言書によって財産を引き継ぐ者)が行います。ただし、遺産総額が基礎控除額以下であれば、相続...
工夫

聞くため(話すため)の時間を作る

約束時間の1時間前。聞くことがよりよい仕事につながる顧問のお仕事をしていると、お客様のお話を聞くこともお仕事の一つだと感じます。聞くことがよりよいお仕事につながるのはもちろん、ときには、聞くことで解決することもあります。お客様が、会話の中で...
IT・Technology

海外SIMの使い方

Amazonで購入。韓国旅行用SIM。海外旅行のときの、SIMカードの設定方法など。必要なものSIMロック解除済のスマホキャリアショップで購入した端末は、SIMロック解除が必要なことがあります。海外SIMは、SIMロック解除されていないと使...
マインドセット

15日15冊読書。図書館チャレンジ。

韓国の図書館。月に2回ほど図書館に通っています。15日間借りられ、ちょうど30日になるからです。大阪市立図書館で借りられるのは15日15冊大阪市立図書館は、各区に一つずつあり、さらに自動車文庫(移動図書館)もあります。市内100ヵ所以上のス...
母として

出産までの記憶。産院選びの備忘録。

二人目の出産でお世話になりました。友人が妊娠したという報告を受けました。出産方法(普通分娩か無痛分娩か)迷っているそうで意見を聞きたいとのことです。私も当時は悩みましたし散々調べました。でも過ぎてみれば忘れていることも多いですね。この機会に...
IT・Technology

クラウド会計の「データ連携」のメリット

「口座連携」クラウド会計ソフトでは、データ連携機能を使えば、入力の手間が大幅に削減できます。データ連携は、預金口座やクレジットカードの明細を、会計データに自動で取り込むことができる仕組みです。データ連携のメリットについて取り上げてみます。手...
時間管理

早起きして1日を充実させたい

さわやかな朝。朝型希望朝型に移行したいとずっと思っています。何でできなかったのかなと考えるのですが、やっぱり睡眠が足りていなかったのでしょうね。会社員時代は疲れで起きられず。子供の夜泣きもありました。睡眠がとれていないのに早起きするのは健康...
起業/独立

独立のタイミングで舵を切ってよかったこと

舵切り中。会社員から独立するタイミングは1度きり。(また会社員に戻るなら別ですが、それはなしとして。)このタイミングだからこそできることがあります。私が、独立したタイミングでやって良かったことについて取り上げてみます。新しい道具の導入(パソ...