資格取得 【税理士試験】前日。過去の試験を振り返って。 税理士試験も暑さの影響あり?!税理士試験前日ですね。受験生の皆様は、無心になって過ごされていることと思います。最近の受験は暑さ対策も重要になってくるのでしょうか。気になって受験地を「大阪」と選んだ場合の会場を見てみると、今年は大学のキャンパ... 2025.08.04 資格取得
税務・経営 【旅行の持ち物】2泊3日子連れ旅行 先日、札幌小樽2泊3日の旅行に行ってきました。旅行前に持って行ったほうがいいかどうか迷ったものについて、答え合わせをしてみます。未就学児含む2名の子供と大人2人、計4人の旅です。5歳児との旅行対策スーツケース今回は借りませんでしたが、結論か... 2025.07.31 税務・経営
税務・経営 【消費税】課税事業者か免税事業者か。判定方法の整理。 今日は最高気温になりそうなので。事業者にとって、消費税の課税事業者か免税事業者かという判定は、大事なポイントですよね。特に2023年10月に始まったインボイス制度により、免税事業者でいることのデメリットが以前より明確になりました。本記事では... 2025.07.29 税務・経営税金
税金 【2025年税改正】基礎控除の引き上げと年末調整の流れ 2025。2024年は定額減税がありましたが、「2025年の年末調整」も、税制改正の影響で例年とは違う年末調整になります。多くの方が対象になる「基礎控除」が10万円引き上げられ、さらに一部の人には特例加算も適用されます。これにより、年末調整... 2025.07.23 税金
税務・経営 【税金】不動産取得税の申告と納付の流れ 不動産取得税は、土地や建物を取得した際に都道府県から課税される一度限りの税金です。購入や贈与、新築を行うと、登記完了2〜3ヶ月後に担当の課税事務所が情報を取得し、数か月後に納税通知書が届きます。ここでは、申告から納付までの流れを解説します。... 2025.07.22 税務・経営
税務・経営 【大阪万博2025】「9時入場枠」は直前でも空きがでます チケットサイトに入るまで時間がかかることも。大阪・関西万博の記事をこれから書くのですけれど、正直、この暑さで万博に行くのはちょっと厳しい気がしてきました。しかし、そう言っているうちに会期が過ぎて行くのも現実。そして、行くからには9時入場をし... 2025.07.21 税務・経営
税務・経営 【カメラ】「RICOH GR III HDF」が我が家にやってきました GRⅢが我が家に来ましたという報告と、まずはさわりの感想を。対面した感想「RICOH GRⅢ 」が我が家にやってきました。「GRⅢ」に興味を持ち購入しようと思ったときは3ヶ月待ちだったはずが、その前後を境にちょうど抽選に切り替わっていて、結... 2025.07.20 税務・経営
資格取得 【税理士試験】税理士試験直前期 試験直前期を思い出す税理士試験の直前期ですね。今年の税理士試験は8月5日(火)〜7日(木)に実施されます。くる年もくる年もこの試験とともに1年があり、日々があり、頭から離れることのなかった8月です。税理士受験生の一年は、9月に始まり8月上旬... 2025.07.19 資格取得
税務・経営 【所得税】合計所得金額が超えると受けられない控除に注意 国税庁ウェブサイトより。2025年の基礎控除の説明。2024年の「定額減税」でもそうだったように、一定の所得を超えた場合に適用できない「所得税の控除や減税」があります。特に、年収アップや一時的な収入増があると、知らないうちにこの「上限」を超... 2025.07.14 税務・経営
税務・経営 【税務】確定申告書に収受印がもらえない時代の対応策 日付証明?2025年から、税務署では原則として申告書等の控えに「収受印」を押さない運用になっています。この変化は、デジタル化の流れに沿ったものと言われていますが、紙の提出を行ってきた方からは戸惑いの声も少なくありません。今回は、「収受印が押... 2025.07.11 税務・経営