行動

仕事

喜んでいただくことを目指さない

贈り物。大胆なタイトルとは思いますが、喜んでいただきたくない、ということではありません。喜んでいただけると嬉しいです。では、喜んでいただくことを目指さずに何を目指すのか、ということについて今の自分の考えを書いてみます。喜んでいただきたくて満...
成長

場数を踏む

場数 1回目。次に来るときは、もっと早く来よう。場数を踏む必要性小学生の娘が二けたの足し算に苦戦しています。二けたの足し算は例えば、35+42といったもの。ぱっと算出できるものではありませんが、1のくらい、10のくらいをそれぞれ足すと計算で...
仕事

精根尽きるまで働くことなかれ

今日のベストショット。今の自分にできるベスト。最高でなくても。精根尽きるまで働くとは精根尽きるまで働くとはどういう状態しょうか。一般的に、相当に疲れている、というイメージが湧くと思います。「精根尽きるまで働くなんて、あってはならない」と、す...
工夫

試しに言ってみる

雇われの身としては労働環境を変えることは難しいですが、「試しに言ってみる」という選択肢もあってもいいかもしれません。「試しに言ってみる」のはありかどうかそもそも労働環境があまり良くない場所にいる場合には、労働条件の希望を言っても実現しにくい...
セルフコーチング

もの珍しく見られるけど

かわいくてつけられないマスク。マスク外しました暑くてマスク外しました。外を歩いて移動するときに。暖かくなってきてマスクも息苦しいと感じますが、道行く人はあまりマスクを外していませんね。花粉症対策かもしれませんが。ちょっと珍しがられました。(...
行動

リスク負ってみる?

人気のトカゲは2個作っとこ。ケンカするリスクを回避。リスクは良くないイメージリスクというとネガティブなイメージがあります。怖い、嫌な思いをする、難しい、失敗、やらなければよかった、損した、など。なので、リスクがあればやりたくないと考えてしま...
セルフコーチング

慣れていいこととそうでないこと

腹筋ローラー。経験を重ねるごとに当たり前のように感じる、慣れについて。慣れてもいいこと花粉花粉がものすごくてでてきました・・・。定着しつつある舌下療法に興味をもっています。身体が花粉に慣れて、症状がやわらぐとか。風邪一度かかった風邪に対して...
目標・方向性

2ヵ月経過した今やり始める

ミニトマトくれた。新年の抱負はなんでしたか?6分の1経過2023年も2ヶ月が経過しました。6分の1です。年始の目標に対して、今の進捗はいかがでしょうか。17% くらい進んでいますでしょうか??(そんなきれいに進むものでないかもしれませんが。...
マインドセット

「理想の社会人像」について考えなおす

「おおきなかぶ」を一人で採ってもいい。「〇〇(ちゃん)は〇〇(ちゃん)だもん。」会社にいて疲れること会社に属しているだけで疲れることがありませんか。慣習として存在する「~しなければならない」という無言のプレッシャーのせいかもしれません。上手...
ブログ

発表してみよう

はっぴょうかい「発表が苦手」から、「発表が好き」になれたらいいなと思っています。発表することのメリット発表って準備や段取りが大変ですよね。発表にむけてがんばる、がんばれるというのもありますが。モチベーションを保つのも発表とは切り離せないこと...