税金

税務・経営

扶養控除等の対象となる国外居住親族と添付書類

お正月、海外から実家に帰省される方もいらっしゃることでしょう。海外に居住する留学生のお子さんを扶養控除等の対象にする場合、生活費・教育費を現金で手渡しせずに、「送金履歴が残る方法」でお支払いしましょう。「国外居住親族に係る扶養控除等」の適用...
税務・経営

【年内提出!】個人事業主・フリーランスの消費税の届出書

今年中にやりたかったこと。個人事業主の方が、年内に提出すべき消費税の届出書についておさらいします。消費税簡易課税制度 選択届出書簡易課税制度を選択しようとする場合の手続きです。2025年の消費税申告の計算を簡易課税でされたい方は2024年末...
税務・経営

【税務】退職金を支払った時の手続き

会社が役員や従業員に対し、退職金を支払った時の税務上の手続きについて整理してみます。退職金支払額の計算「退職所得の受給に関する申告書」を従業員等から受け取るはじめの手続きとして、退職金の受給者(従業員等)から「退職所得の受給に関する申告書」...
税務・経営

相続税の主な控除3つ – 基礎控除、配偶者の税額軽減、未成年者控除

代々受け継がれて。イケフェス@光世証券本社ビルにて。今回は、「相続税の控除」についてお話しいたします。相続税の控除とは、相続税を計算する際に、一定の金額を差し引く仕組みのことです。つまり、控除額が大きいほど、納付する税金は少なくなります。相...
税務・経営

NPO法人に必要な税務手続き

非営利活動を行うNPO法人に、税金の申告は必要なのでしょうか。必要な税務手続きについて確認してみましょう。NPO法人とはNPO法人とは、「特定非営利活動法人」のことで、「特定非営利活動促進法」に基づき特定非営利活動を行うことを主な目的として...
税務・経営

業務委託の美容師、ネイリスト、アイリストとインボイス制度

2023年10月から始まったインボイス制度。業務委託により働く美容師、ネイリスト、アイリストのみなさまは、このインボイス制度の影響を受けやすいと言われています。この記事では、業務委託で働く美容師さんが知っておくべきインボイス制度のポイントを...
税務・経営

地方税のダイレクト納付を始めませんか。登録手順と納付方法について。

「地方税の納付って、面倒だな…」と感じたことはありませんか?法人税や所得税のように、地方税も電子納税で納付することができます。その中でも、おすすめなのがダイレクト納付です。今回は、ダイレクト納付の利用方法の流れについて、順を追って解説してい...
IT・Technology

郵便局の行列を見て再発見!「電子納税」のメリット

Pay-easy(ペイジー)は、これまで窓口でしか払えなかった税金などを、インターネットなどでも支払うことができるサービス。税理士として、お客様の税務に関する様々なサポートを行っています。その中には、税金の電子納付手続きも含まれます。先日、...
税金

特別償却を行ったときの会計処理

自動販売機も償却対象。特別償却とは中小企業の税務上の優遇措置として「特別償却」というものがあります。「特別償却」を行うと、対象資産を取得した事業年度で、通常より多くの減価償却費を計上することができますので、利益を減らして一時的な節税が見込め...
税務・経営

不動産の代物弁済時の注意点3つ

大阪の土地建物。代物弁済とは、「本来の債務履行の代わりに別のものを給付したときには、その給付をもって弁済をしたことにする」という「契約」です。借りたお金を返す代わりに不動産などを渡す場合がこれにあたります。たとえば、法人の役員借入金の解消に...