税務・経営 【自宅オフィス】自宅を公の空間にすることで仕事スイッチをオンにする くつろいでもいい。切り替えできれば最強。自宅仕事では、その空間が公のものに感じられるような場所になるように心がけています。 そのほうが仕事が捗るからです。いわゆるオンとオフの切り替えです。自宅というオフの空間で、オンにするために、公の空間を... 2025.05.02 税務・経営
税務・経営 【税金・個人】不動産売却収入で、別の不動産を購入したほうがいいのか 不動産を売却すると、何となく税金がかかるという認識をお持ちの方が多いのではないでしょうか。特に、「売却によって得た収入を使って別の不動産を購入すれば、節税できるのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、節税を目的として別の... 2025.05.01 税務・経営税金
仕事 【キャリア】石の上にも3年?それとも⋯ パッチワーク(風)。いろいろつなぎ合わせてひとつになる。ずっといること、転々とすること、どちらにも意味がある「石の上にも3年」という言葉があります。ひとつの場所にどっしり腰を据えて、長く積み重ねること。それでしか見えないもの、育つものが、確... 2025.04.26 仕事
IT・Technology 【会計・IT】クラウド会計ソフトは実際どうなの? Cloud。クラウド会計ソフトの導入が進む中、「便利そう」「なんとなく新しいから良さそう」といったイメージで選ばれることも増えてきました。一方で、従来のインストール型(パソコンにソフトを入れて使うタイプ)もまだまだ現役です。今回は、クラウド... 2025.04.23 IT・Technology経理
税務・経営 【経理税務】実は考えていること。任せてもらう次のステップ。「卒業」も見据えて。 将来は。税理士として経理・税務のサポートをしていますが、実は「いずれご自身で進められるようになること」も視野に入れて関わらせていただくことがあります。今回は、そんな“ずっと同じ内容で頼られ続ける”ことをゴールにしないスタンスについて、少しお... 2025.04.22 税務・経営税理士業経理
税理士業 【税理士の仕事】税理士の仕事の幅は広いし活躍の場も多い 大阪万博の情報提供なども。税理士の仕事の幅は広いから、自分の得意なところを活かすことができます。基本の税理士業務みなさんが税理士に求めるものは、なんでしょうか。個人事業主のかたも法人の経営者のかたも、確定申告や法人の申告書の作成をお願いした... 2025.04.18 税理士業
経理 【経理】経営に役立てたいならやってみたいこと3つ 見通し。経理にルールはあるのかというと、上場企業には明確なルールがあります。中小企業も会計に関する指針はあります。ただ、がちがちのルールというほどではなく、自社のためにやるという方向性で良いのかなと。タイムリーに入力してみる経理に〆切がある... 2025.04.17 経理
税務・経営 【親業】子どもの悩みいろいろ 新年度。育児中はなかなか周りが見えないものです。他の親御さんは、うまく仕事も育児も行っているように見えてしまって。新学期を向かえ、子どもが同年代の親御さんにお話を聞く機会がたくさんありました。みなさん見えないところで困っていることがあるんで... 2025.04.14 税務・経営
経理 【経理】会計が苦手。どこから手をつけるか順番を決めよう。 「数字が苦手」は、特別なことではない以前このブログで、「数字をみるのが好き」という記事を書きました。試算表をみて経営状況を推測したり今後の役にたてたりすることが好きという内容です。そのことについて、「ものすごい強み」「仕事に対するパッション... 2025.04.13 経理
税務・経営 【税務・外資系社員向け】「1042‐S」を受け取った場合の確定申告 IRS(Internal Revenue Service)とは、「アメリカ合衆国 内国歳入庁」のことで、日本の国税庁にあたります。「1042-S」とは「1042‐S」は、米国の税法上定められたIRSの様式で、日本における源泉徴収票や支払調書... 2025.04.09 税務・経営税金