独立前

マインドセット

【仕事観】見習いだったからこそ見えたもの

見習い中。じっと観察。ちょっと、いやかなりしんどそう…、と思うお話を聞いて自分の過去を思い出しました。どんな道にも、最初は「見習い」の時期があります。私も長い見習い期間がありました。ただ目の前の仕事をこなすだけで精一杯だったあの頃。一つ一つ...
マインドセット

新しい世界を知ることと受け入れることの違い。

「変わりたいなら環境を変えましょう」というのはよく耳にする言葉ですね。環境の変化は新しい世界観をもたらしてくれます。新しい世界を知り、受け入れることについて考えてみました。環境の変化で得る新しい世界観環境を変えるためには、職場を変える、住処...
ブログ

独立前にやってよかったこと

旅行。独立前にはやることがたくさんありますが、私はよく言われるようなことは特にやっていません。私がやってよかったことについて3つ取り上げてみます。ブログ独立前ですと、現実的にやることといえば、・事務所の場所を決める。・ウェブサイト作成。・事...
独立前

独立前と独立後。トレードするもの。

風と雲。独立後の生活を想像してみました。何と何が変わるのか。何がトレードされるのか。仮に、同じ時間だけ(例えば一日8時間)働くとしても、変わるもの、変えられるものがあるとすれば、どのようなものでしょうか。独立前ではありますが、楽しみだな〜と...
ランニング

ランニングを始めるためにやったこと、走ってみて思ったこと。

「初めて」って知られてる!走っていた頃があったなぁと思い起こすこと、長女出産前の10数年前。ラン再開というには昔過ぎて、運動初心者です。そんな私がランニングを始めるためにやったこと、走ってみて思ったことをお話してみたいと思います。ランニング...
独立前

パワーワードに気をつける

パ。パワーワードとはパワーワードとは、・強く印象に残る言葉・人にインパクト与える言葉・心に残る言葉などと言われています。「筋肉は裏切らない」などは印象に残りますよね。励まされるパワーワードではないでしょうか。他にどんなのがあるかなー、と考え...
独立前

在宅勤務も独立すればできる

コロナ。在宅勤務が認められていないコロナ禍では、出社できないことが多くありました。娘が幼いため頻繁に発熱したこと、発熱すれば当分登園は控えるように要請されていたことも理由です。保育園や学童が閉鎖になったり、濃厚接触者になったり。娘二人、学校...
独立前

独立後に目指すこと、やること

訪問中。かわいい電車だなと思って撮影。独立後に目指すこと独立後に目指す事は誰かに喜んでもらうこと。人の利益になること。役にたつこと。私の仕事を通じてお客様が幸せになること。独立前も同じ考えですが、「雇われの身」では、所長は同僚などを向かなく...
仕事

「パソコンに強いイメージです」

パソコンも働きすぎるとおかしくなるのかな。パソコンに強そうお客様からことあるごとに言われることが「パソコンに強いイメージです」というものです。パソコンとおっしゃっていますが、IT全般のことを指していると思います。イメージというと・・・強いか...
時間管理

主婦税理士の時間の過ごし方 朝・夕方・休日

自分だけの予定を入れた日。主婦税理士が夕方の予定を入れるかどうか。時間の使い方について。朝の始動は早め主婦の私は「基本的に」朝の始動は早めです。もともと早かったのかというとそうでもなく。保育園や学校の登校時間が決まっているので、必然的にその...