起業/独立

経理

いちど形になるまでやってみたら、そのあとは楽にできるようになります。

初めての陶芸。形つくり。2013年9月。独立後は、新しいことへの挑戦の連続です。初めてのことは、なかなかスムーズに進まないこともあるでしょう。しかし、諦めずに形になるまで続けていくと、その先に楽しみがみえてきます。独立とは、慣れた仕事だけを...
セルフコーチング

テレワーク、集中できない!自宅でも仕事に集中するための工夫。

自宅しごとにあこがれてる?テレワーク、リモートワーク、在宅勤務… 憧れの働き方を実現できても、「集中できない!」という悩みを抱える方は少なくありません。せっかくの理想のワークスタイルなのに、うまくいかないのはもったいないですよね。そこで今回...
起業/独立

会社設立、資本金設定の3つのポイント。

飛び立つ準備。会社設立を決めたら、会社名や所在地などの決定のほかにも、「資本金の額をいくらにするか」を決めなければなりません。かつての最低資本金制度は廃止され、資本金の額を自由に決めることができるようになりました。では、「資本金の額」をどの...
社会保険

会社員を辞めて起業!でも、健康保険はどうすればいいの?

新しい道。会社員を退職した方が加入できる健康保険には、いくつかの選択肢があります。 それまで加入していた健康保険を任意継続する 家族の健康保険に扶養家族として加入する 国民健康保険と国民年金に加入する 会社を設立し、社会保険と厚生年金に加入...
起業/独立

独立してよかったこと【家庭編】

朝から次女(4歳)とサンドイッチ作り。昨日、独立してよかったこと【仕事編】という記事で、独立して自分がなぜイキイキするようになったのか、独立して何が良かったのかについて振り返ってみました。仕事編でもたくさんの理由がみつかりましたが、引き続き...
起業/独立

独立してよかったこと【仕事編】

ほっとする時間がおおいです。独立後、いきいきしている、楽しそうにしている、元気そう、と言っていただくことがよくあります。お会いしているお相手の方に、「ニコニコするような」気持ちがダダ漏れているのでしょう。これも、素敵な方々と仕事をさせていた...
税務・経営

会社設立手続きの第一歩(定款の作成)

法人化すると決めたら、まずは、定款を作成するために、会社名などのいろんな内容を決めていきましょう。定款とは定款(ていかん)とは、会社を設立する際に作成する書類で、会社設立登記申請の際の添付書類として法務局に提出するものです。定款には、会社名...
時間管理

独立前の「時間」と独立後「じぶん時間」の違い

あじわうランチタイム。さば。他人の目がない時間を過ごしてみて。他人の目がない時間「勤め先」を離れ経験したこと。時間の過ごし方の違いです。まず、他人という存在が目に入りにくいです。同僚などの目線がなく、無言のプレッシャーがありません。有言無言...
母として

女性は融資を受けにくいのか

性別による違いはない起業する際に融資を受けることがあります。女性だから不利になるのかというと、そうではなく、融資の審査に明確は性差はありません。融資担当者は、「返済できるかどうか」で審査しています。提供できる担保の有無や、自己資金の額、事業...
セルフコーチング

好きなことをするだけで力を与えられる(かも)

お仕事もします。好きなこととは好きなことやっています。カメラの持ち歩きもそうですが、直近では、・マンガ創作・ミニ果樹園・海外旅行・ウルトラウォーキング・東京遠征あえて定義してみると、好きなこととは、・自ら・望んで・選択していることかもしれま...