起業/独立 独立のタイミングで舵を切ってよかったこと 舵切り中。会社員から独立するタイミングは1度きり。(また会社員に戻るなら別ですが、それはなしとして。)このタイミングだからこそできることがあります。私が、独立したタイミングでやって良かったことについて取り上げてみます。新しい道具の導入(パソ... 2024.06.04 起業/独立
備え 平日に旅行にでかけられるかどうか。急ぎの仕事について考える。 大阪旅行も是非。その際はお声掛けくださいね。平日に旅行にでかけられるかどうかは、仕事相手が決めることではなく、自分の、仕事に対するスタンスによって決まるのではないでしょうか。私は、「急ぎの仕事を避ける」ことは、リスクヘッジという意味でも、仕... 2024.05.28 備え時間管理起業/独立近況
起業/独立 独立後、家庭の面で変わったこと。 クレープ作りができるゆとり。機嫌よく過ごせるように独立してから、機嫌よく過ごしています。勤めていたときに機嫌が悪かったわけではありませんが、今よりは余裕はなかったかもしれません。今はだいぶ落ち着いています。精神面で安定している、といったほう... 2024.05.22 起業/独立
税務・経営 【創業融資】日本政策金融公庫の融資制度 創業時の資金調達の選択肢のひとつ、日本政策金融公庫の創業融資。この創業融資制度の基本的な内容について確認してみましょう。創業融資日本政策金融公庫では、創業融資を通じて、事業のスタートアップを支援しています。新たに事業を始める方、事業開始後税... 2024.05.09 税務・経営起業/独立
マインドセット あの頃の経験が独立につながった おやつタイムあり。仲良かったので和む時間でもありました。いろんな考え方、やり方があってもいいんじゃないかなと思うようになったのは、いろんな会社で勤めてきた経験があるからかもしれません。所属場所によって真逆な評価これまでの色んな会社で様々な価... 2024.04.24 マインドセット起業/独立
マインドセット 流れるような日常で手一杯だとしたら、まず何からやるのか。 駆けていく(日々)。日常に追われて、日々過ごしていると、新しいことにチャレンジしにくくなります。たとえば独立したいと思っていても、サラリーマンの日常が慌ただしく、疲れ切ってしまって、独立するための行動を起こすことができません。私もそのような... 2024.04.21 マインドセット目標・方向性親業/parenting起業/独立
仕事 税理士ママが自宅仕事で失敗したこと のんびりお花などみたり。自宅仕事をしてみてうまくいかなかったことは、仕事時間の確保です。自宅仕事は、りくつとしては「夜遅くまで仕事をできる」ということもあり、会社員時代のように、「何が何でも日中に仕事を終わらせる」という意識が弱くなっていた... 2024.04.06 仕事時間管理起業/独立
時間管理 娘小2、年少。親業と自宅仕事の時間確保について。 行ってきます。毎日会社に通っていた頃に憧れていた自宅仕事。しかし、自宅仕事特有の悩みや困難は漠然と想像していました。実際にはじめてみて、仕事が生活に侵食されてしまうことに戸惑いました。想像以上でした。この記事では、仕事時間が足りない、もっと... 2024.03.29 時間管理親業/parenting起業/独立
起業/独立 ノマドを目指す自宅開業で「定位置」はいらないのか 以前、税理士事務所の場所選び。自宅開業か自宅以外か。という記事を書きました。あれから3ヶ月。現在は、スモール事務所を借りつつも自宅で仕事をしています。スモール事務所と自宅仕事現在は、スモール事務所を借りつつ、自宅で仕事というスタイルです。仕... 2024.03.28 起業/独立
税理士業 税理士開業登録はお早めに 立ちはだかる登録変更の壁。税理士登録変更手続き税理士が開業する場合、近畿税理士会など地域の税理士会を通じて日本税理士会連合会に登録します。住所や氏名、勤務先の変更などがあった場合にも変更手続きが必要ですが、これまで雇われ税理士(「所属税理士... 2024.03.18 税理士業起業/独立