楽しむ

【近況】「朝・夕・夜」三部制で働く春
春は予定が増える季節3月、4月は外出やイベントが多くなりますね。年度末・新年度という節目のタイミングで、卒業イベントや新年度の説明会や懇親会などが続きます。子どもに関する予定も重なって、予定はどんどん埋まっていきます。「必ずきてください」と...

【大阪万博2025】入場料はいくら?開幕前日まで買える限定チケットが安め。
「大阪・関西万博2025」の開幕まであと3日。4月13日開幕です。大阪はすでに海外の観光客でにぎわっています。地元大阪のかたの方が、「いつでも行ける」という強みもあり、情報収集に熱心ではないことも。ただし、開幕前まで購入できる期間限定のチケ...

【大阪万博2025】開幕まで8日。テストラン参加しました!
夢洲駅。大阪・関西万博2025のテストランに参加しました。入場までが長かったですが、とても楽しむことができました!このような機会をいただきありがとうございました!万博の歩き方の参考としてテストランの様子を少しだけご紹介しましょう。入場まで1...

【仕事】文章での連絡のしかたで気をつけていること
いつも上機嫌。お仕事の連絡方法、昔は電話が多かったのですが、私の周りでもメールやチャットが主な連絡手段になりつつあります。文章での連絡の取り方で気をつけていることについて書いてみます。怒っているのかなと思われないようにどうしても、「質問」や...

【旅記録】広島旅行で「悲しいとき〜」
泳げないとたどり着けない(と長女が思い込んでいた)大鳥居。漫才コンビの「いつもここから」の代表ネタにちなんで。【行きの新幹線編】悲しいとき〜新幹線をEX予約したのに切符の受け取りが必要だったとき〜。EX予約で「券売機」で受け取るためのパスワ...

【2025大阪万博】大阪のこども無料チケットの手続きなど
万博会場「夢洲駅」開通!大阪の子どもたちに万博入場チケットが配られます大阪のこどもを対象に、2025大阪万博への招待チケットが準備されています。「大阪府」からは「こども招待1日券」が、「市町村」からは各自治体ごとに配布内容が決まっています。...

夫にして欲しい家事・引き受けて欲しいこと
机美化担当の長女。日によってばらつきあり。今年に入り、夫が毎日してくれた家事があります。それは食器洗いです。フライパンなど調理器具も含めて。保育園児が好む不揃いな食器もあります。小学生が毎日持って行く水筒も(パッキンあり)。食洗機に入るもの...

慣れ親しんだWindows
慣れ親しんだ街。日記記事です。私のパソコンの歩みを考えながら仕事をしていました。慣れ親しんだWindows2月に入ってWindowsのパソコンを触る時間が増えてきました。所得税確定申告のシーズンということで、会計ソフトや税務ソフト、e-ta...

「ドブル(DOBBLE)」で楽しみながら鍛えられる。視力訓練にもいいかも!
同じマーク、見つけられますか?(^^)最近子どもたちがよく遊ぶのが「ドブル(DOBBLE)」。小3、年中の娘も大人も楽しめるカードゲームです。子ども相手に動体視力や反射神経の勝負ができて面白いです。「ドブル(DOBBLE)」とはドブルは、5...

3連休よりも平日
3連休の現実3連休って疲れます。ご飯も作らないといけないし、家事もあるし、何かしら手配しないと自分の時間を確保することもできません。なんだかんだ楽しくて大笑いする時間もあるし、子どもたちとの和やかな時間もあるし、仕事を休む大義名分もあって、...