楽しむ

【体験記】常識を超える瞬間。エンタングル・モーメント。
量子もつれを見られる装置。万博会場で体験した「エンタングル・モーメント」。量子力学では、「自然界はこれまでの常識や感覚では説明できない現象がある」と証明されています。それを「実際に見る」ことができました。日常の常識から解き放たれ未知の世界に...

【フェス参加】「第四回 大阪お城フェス2025」に行ってきました
「第四回 大阪お城フェス2025」に行ってきました!お城フェスとは一年前にご紹介した「お城フェス」。今年も行ってきました!参考記事:「第参回 大阪お城フェス2024」で歴史にふれる今年も、グランフロント大阪(大阪駅)北館地下2階のナレッジキ...

【大阪万博2025】西ゲート9時入場のリアル体験記と混雑回避のヒント
大阪万博の「西ゲート9時入場券」。早く着けば快適なのか、それとも混雑に巻き込まれるのか。今回、桜島駅からのシャトルバスで現地入りし、実際の所要時間や混雑のピークを検証してきました。西ゲートにアクセスする方法現在西ゲートにアクセスするためのル...

【写真撮影】初心者が気にした方がいいこと、気にしなくてもいいこと
ブレブレ。 一眼レフで写真を撮るとき、気にしたほうがいいこと、気にしなくてもいいことを取り上げてみます。当たり前のようなことばかりですが、超初心者の頃にこういうアドバイスがあると良かったなと思うことについて。写真は「現像」で変わるまず、知り...

【我が家のブーム】ダジャレ対決
羊羹はよう噛んで。ダジャレブーム到来我が家で(次女が)空前のダジャレブーム。ここ数週間聞き続けて、私もすっかりダジャレ脳です。「ダジャレってそんなに思いつかないよね、、」と思っていましたが、この数週間で随分「レパートリー」が増えました笑娘た...

【旅の記録】神戸空港→小樽を写真で振り返る
北海道旅行1日目を写真で振り返ってみます。娘たちはじめての飛行機今回の旅は神戸空港から。飛行機はAirDo。予約コールセンターは初めての子連れ搭乗にもやさしい安心対応。感謝。「もう食べてもいい?(5回目)」空飛ぶ感動よりもチュッパチャプス。...

【GRⅢ】買ったばかりでも予備バッテリーは必要か
コンパクトデジタルカメラ「GRⅢ」に、予備バッテリーは必要か。バッテリーの減りを検証してみました。バッテリー持ち 検証1日目10時14分 撮影開始。パラパラと撮影をはじめました。まだ移動中です。建造物とか季節のお花などの撮影スポットはまだま...

【SNSの伝え方】もっと軽く、もっと楽にやり取りしたい
鴨川デルタの空。「もっと軽く伝えられたらいいな」、と思ったこと。コミュニケーションがうまくいかないときコミュ障という言葉がありますが、私自身「コミュニケーションあかんな」、と思うことがあります。あかんとは、いろいろうまくいかないことの総称で...

【大阪万博】「夏パス」子供の登録と顔認証、親IDでまとめて予約するには?
大阪・関西万博の「夏パス」は、子供と一緒に何度も楽しめるチケットです。でも、いざ使う準備を始めると「子供の顔認証やID登録はどうする?」「親のIDでまとめて予約できないの?」と、思った以上にややこしい場面が出てきます。本記事では、子供のID...

【40代】ワクワクできることは、かけがえのないこと
夢中。ワクワクしてますか夏休みの予定にワクワクしている子どもっていいですよね。雑念がない。とにかく楽しみで心が埋め尽くされているよう。「仕事(宿題)もしなきゃ」、「暑くて外に出たくない」、「家事たまっているし」、とか考えないんですよね。楽し...