大阪 【大阪万博2025】開幕まで8日。テストラン参加しました! 夢洲駅。大阪・関西万博2025のテストランに参加しました。入場までが長かったですが、とても楽しむことができました!このような機会をいただきありがとうございました!万博の歩き方の参考としてテストランの様子を少しだけご紹介しましょう。入場まで1... 2025.04.05 大阪楽しむ行ってみた
行ってみた 揚げたて最高!ミスドミュージアムでドーナツづくり体験 ミスドミュージアムでドーナツづくり!「ミスドミュージアム」ではドーナツづくり体験が人気「ミスドミュージアム」とは、株式会社ダスキンが提供する展示・体験施設です。大阪府吹田市(江坂駅徒歩11分)にあり、ダスキンミュージアムの1階が「ミスドミュ... 2024.12.24 行ってみた
大阪 【大阪万博】夢洲駅開業で変わる大阪メトロ。試乗会も。 大阪メトロ中央線。大阪万博会場「夢洲駅」2025年1月19日に開業2025年開催予定の大阪万博。それに向けて大阪メトロの整備が進められています。万博会場の最寄り「夢洲(ゆめしま)駅」も、2025年1月19日に前倒し開業することが決まりました... 2024.11.24 大阪楽しむ行ってみた
楽しむ サイコロきっぷの旅【津山】2日目 岡山城 サイコロきっぷの旅も、いよいよあと1週間ですね。行き先が「津山」が出た皆さま、楽しまれましたでしょうか。まだ旅程が決まっていない方も、岡山を楽しむのはいかがでしょうか。関連記事:サイコロきっぷの旅【津山】。いざ乗車。列車選びと注意点。サイコ... 2024.11.17 楽しむ行ってみた
行ってみた 大阪夜の街並み〜ライトアップが始まりました〜 ライトアップが始まった大阪の夜の街並みを紹介します。キタエリアのライトアップが始まっています。今回ご紹介するのは、大阪のキタエリア。駅でいうと、「渡辺橋駅」、「大江橋駅」、「淀屋橋駅」が最寄りです。時間をかければ、徒歩で巡れますが、一箇所だ... 2024.11.14 行ってみた
楽しむ 大阪の新スポット「KITTE大阪」にある「うめよこ」に潜入 2024年7月31日、梅田にオープンした「KITTE大阪」。大人のたまり場「うめよこ」に潜入してきました。「うめよこ」とはKITTE大阪は、旧大阪中央郵便局敷地に誕生した、「JPタワー大阪」内の商業施設です。名称を「KITTE」にしたのは「... 2024.11.12 楽しむ行ってみた
IT・Technology クレカのタッチ決済で乗車【阪急・阪神・近鉄・大阪メトロで10月29日から】 クレジットカードのタッチ決済で乗車できるように2024年10月29日から、関西の4電鉄で、クレジットカードのタッチ決済で乗車できるようになりました。大阪Metro、阪急電鉄、阪神電気鉄道、近畿日本鉄道の4電鉄です。(JRなどの他の電鉄と共用... 2024.11.09 IT・Technology行ってみた
楽しむ 「関西文化の日」ミュージアムの入場料が無料!11/16〜17ほか。 「関西文化の日」ウェブサイトより。「関西文化の日」とは「関西文化の日」は、関西一円の美術館・博物館・資料館等の入館料が「無料」になるイベントです。文化施設の協力により11月に開催されます。無料の対象は、原則として常設展に限られます。また、通... 2024.11.07 楽しむ行ってみた
楽しむ サイコロきっぷの旅【津山】1日目③ 岡山泊です! 今回のサイコロきっぷの利用期限もあとひと月ほどに迫りましたね。津山行きのみなさん、旅程はお決まりですか?サイコロきっぷの旅【津山】続編です!過去記事:サイコロきっぷの旅【津山】。いざ乗車。列車選びと注意点。サイコロきっぷの旅【津山】1日目①... 2024.10.29 楽しむ行ってみた
楽しむ 「イケフェス大阪2024」生きた建築をミュージアムとして巡る イケフェスとはイケフェスとは、「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」の通称で、毎年秋の週末に、大阪の魅力ある建築を一斉に無料で公開する日本最大級の建築イベントです。開催11回目となる今年は、2024年10月26日(土)、10月27日(... 2024.10.27 楽しむ行ってみた