母として 居場所は複数あっていい 道頓堀だけが大阪じゃないけれど、ものすごい観光客でした。少し前、大学時代の友人と20数年ぶりにばったり会う機会がありました。私のホームタウンではない、ある地域のイベント。お互い当時のままのテンションで、ものすごく盛り上がり、「ママがこんなに... 2024.05.18 母として目標・方向性親業/parenting
母として 日常に流されないで自分を取り戻す工夫3つ ゴールデンウィークも終盤ですね。流されるように日々を過ごしていませんか。日々の忙しさに流されずに、自分にとっていちばん大事なことに意識を向けるための3つの工夫について取り上げてみます。自分の場所を見つけるご家庭があり、お子さんがいる方は特に... 2024.05.05 母として目標・方向性
母として 「ひとくくり」にすることの罠 次のステージへ。親業を成り行きまかせに進めてしまっていたなと振り返ることがあります。成り行きではいけないのかというと、そうでもなくて、流れに身を任せるのは自然なことですしひとつの可能性でもあります。その先がどうなるかをすべて予測することはで... 2024.05.04 母として親業/parenting
時間管理 親業との両立。仕事に穴を空けないために日々やっていたこと。 お熱。仕事に穴を空けないために、スケジュール管理は欠かせません。予想外の子どもの体調不良に対応するためには、日々、その都度、随時、対応するしかありません。計画倒れまくりですが、細かく立て直して対応していきましょう。親業との両立のため仕事に穴... 2024.04.22 時間管理母として親業/parenting
マインドセット 「たられば」よりも今できることを もしブランコにのっていなければ。とは考えないはず。このあとおちて擦りむいてしまうのですが!誰しも過去を省みる瞬間はあるもの。それでも、望まないことがあっても、自分のこれまで行動と単純に紐づけるのはやめましょう。特に自分自身に関することではな... 2024.03.07 マインドセット仕事母として行動
時間管理 我が子と一緒に過ごす時間は生涯で3〜7年 ベビーカーに乗るのもそろそろおしまい。子どもと過ごす時間。後から埋め合わせることはできるのでしょうか。とある研究によれば、生涯で我が子と一緒に過ごす時間は、母親で7年6ヶ月、父親で3年4ヶ月と言われています。そして、その時間の大半は小学生ま... 2024.03.01 時間管理母として親業/parenting
母として 他の人がやっているからという事実に励まされ(出産体験) 他の人の経験に励まされるということはあっても、自分の場合が同じとは限らないし、最終的には自分の物語だけが残るのだと思います。だから、他の人の経験に翻弄されることもないし、畏怖することもないのです。出産し命を紡いできた人類の歴史と私の出産他の... 2023.12.08 母として
母として 子供との生活、楽しんでいますか? こどもたちのしわざ。「子育て大変ですよね」=「Good luck with your kids!」?「子育て大変ですよね。」よく使われる言葉です。同士(子育て同士)の方からも言われますし、ともすれば私も使ってしまう言葉。お互いを励ますような... 2023.11.05 母として親業/parenting
備え 安心感を確保する。余計な消耗を抑えるために。 ワンオペお助けグッズ。子どもたちのお気に入り。フルタイム勤務、3歳と8歳の子供との生活、夫単身赴任。繁忙期が半年続く、リモートワーク不可、気軽に頼れる身内もなく。そんな生活の中、一番はじめにしていることが、安心感の確保です。不安が気力を消耗... 2023.10.27 備え母として親業/parenting
母として 6歳臼歯【永久歯が生え始めたら】 はみがきしましょ。子供の永久歯が生え始めたら、6歳臼歯を大事にしてほしいというお話です。6歳臼歯とは6歳臼歯とは、乳歯の奥に生えてくる永久歯で、第1大臼歯のことをいいます。6歳頃に生えてくるので、「6歳臼歯」と言われています。数は、左右上下... 2023.09.10 母として親業/parenting