親業/parenting

マインドセット

子どもを平日に一日連れ回して思ったこと

事務所でひと息。長女が通う小学校で6年生の卒業式がありました。全校生が見送るなか…という想像をしていましたが、1〜5年生はお休み!休校です。聞いてないわ〜と思いましたが、平日お休みは子どもと楽しむチャンスかも?と。結果的にこの日は自分の仕事...
マインドセット

「たられば」よりも今できることを

もしブランコにのっていなければ。とは考えないはず。このあとおちて擦りむいてしまうのですが!誰しも過去を省みる瞬間はあるもの。それでも、望まないことがあっても、自分のこれまで行動と単純に紐づけるのはやめましょう。特に自分自身に関することではな...
親業/parenting

早い方が先輩

人生の先輩を追って。なんでも早い方が先輩です。早く経験を積むことで、先輩になれます。人生の先輩人生の先輩。自分より長く生きている方は、人生の先輩です。いくらがんばっても、何年生きてきたかは逆転することはありません。そして、その年齢になるまで...
工夫

子どもとのコミュニケーションで気をつけていること

鈴がほしくて交渉中。言葉にしなくても伝わる環境年少クラスの次女。何やらほにゃほにゃ言っていても、察しの良い長女と、それとなく先回りしてしまう私の「おかげで」、気持ちを言語化する機会が少なかったかなと思っています。私が理解できない言葉も、長女...
健康

眠りが上手でない赤ちゃんとの睡眠の工夫。究極的には・・・

ベビーベットの寝心地は?!眠らない赤ちゃん、眠らない子ども。ご家庭内で、睡眠フォーメーションは何パターンお持ちでいらっしゃいますか。積極的に快眠をめざしてみましょう。私が工夫した中で効果のあったことをご紹介します。2時間ごとに起きる0才は交...
時間管理

我が子と一緒に過ごす時間は生涯で3〜7年

ベビーカーに乗るのもそろそろおしまい。子どもと過ごす時間。後から埋め合わせることはできるのでしょうか。とある研究によれば、生涯で我が子と一緒に過ごす時間は、母親で7年6ヶ月、父親で3年4ヶ月と言われています。そして、その時間の大半は小学生ま...
親業/parenting

子供が小1を迎えるまでにやっておきたいこと

学校…?卒業式の案内に目を通しながら、なんだかしみじみとした気持ちになります。卒園、卒業はひとつの節目。特に小学校への入学はとても感慨深いものでした。そして、その後に迎える新しい生活。長女が小学校1年生の時に、想像以上に生活に変化があり戸惑...
育休

税理士事務所での育休取得はキャリアの妨げになったのか

税理士事務所勤務中に育休を取得しました。その経験からも、税理士事務所で育休を取得することが、キャリアの妨げにはならないのではないかと考えています。担当先のお客様との関係を続けることができないことなど残念なことはありますし、その期間中仕事がで...
親業/parenting

大学院入学直後に妊娠発覚でとった対策

入学式で撮った写真の背景。大学院入学直後に妊娠が発覚したときに私が考えたこと決めたことについて。キャリアを組み立てにくいもどかしさ大学院入学直後に妊娠が発覚しました。とても嬉しかったのを覚えています。実は、二人目の子供を望んでいたこともあり...
成長

上着を脱ぐ力

着ぶくれ中。TDL35周年。ここ数日、寒い日が続いています。三寒四温といいますし、春の訪れを感じさせる寒さです。こんな季節には、防寒対策しなきゃ!とやけにはりきってしまいます。特に子どもたちの上着やマフラー、手袋など。風邪ひかないように温か...