セルフコーチング

セルフコーチング

ブログを23時に書く日々

23時にブログを書いています今日もブログを夜に書いています。ブログを夜に書くのが定着しています。0時を回ることもしばしば。これまでは、0時まわらないようにしなきゃ〜と思っていましたが、今はもう気にならなくなりました。0時のラインを守っていた...
マインドセット

【アップデート】大人もまだまだ化けられる

まだまだチャレンジ中。40代はまだまだ化けるものすごいスピードで成長する娘たち。新しい知識や考えを、ためらいもなくどんどん自分の中に取り込んでいく日々です。そんな「成長」や「変化」は若いときほど大きいと感じますが、40代になった今でも「視野...
セルフコーチング

【情報と体験】経験してこそ腑に落ちること

大盛況の万博でまさかの貸し切り状態。情報が溢れる時代、万博から考えたこと万博のニュースを見ていると、次々と新しい情報が流れてきます。既に8月の情報でさえ今は通用しないそうです。5月に正しかった情報も、9月現在では「誤った」情報になっているこ...
備え

【生活の工夫】落とし物についての考察と対策

また落とし物をしたので、落とし物についての考察と対策について。落とし物は悪いことなのか落としものをしてしまいました。よりによって家の鍵。家に入ろうとするとありません。落とした覚えもない。困りました。そのあとすぐに見つかったから言えるのでしょ...
健康

【体調管理】自分に合った処方。「ヨガより睡眠」という体験。

自分の状態に合った処方があるはず。休息をとりたいのか刺激を受けたいのか手助けしてほしいのか。産前産後の失敗今だから言えますが、娘たちが乳児期の過ごし方で失敗したなぁと思うことがあります。その一つが、「なによりも睡眠をとるべきだった」というこ...
健康

【体調管理】コンディションのバロメーター

「国宝」「小説を読める」というのはコンディションの一つのバロメーター。ぐっとくるストーリーを受け入れられるかどうかで、自分のいまの「調子」を推し量ることができます。小説を読めるコンディション小説を読めないことがあります。時間がなくて…という...
工夫

【書き込み読書のすすめ】線を引く勇気。読書の贅沢。

なぜ本を大切にしたいのか「本を汚したくない」、そう思う方は多いと思います。その気持ちは「本を大切にしたい」という表れですよね。本を大切にしたい理由は様々です。お気に入りのコレクションをきれいなショーケースに並べるような、そんな気持ちのことも...
備え

【防災】ハザードマップからはじめる、わが家の防災対策

マップナビおおさか。梅田周辺。たびたび防災対策を見直しています。保育園でも毎月「避難訓練」があるように、イメージしていると冷静に行動できるといいますよね。見直しの手順についてまとめてみました。ハザードマップの確認防災を考えるうえで、まず始め...
健康

【近視予防】子どもの近視を進ませないためにできること

最近の子どもたちの近視に関する状況2025年2月に公表された「令和6年度(2024年度)学校保健統計調査」によると、近視に関する以下のような状況が公表されています。 小学生で裸眼視力1.0未満の割合は約37%と過去最高水準で推移。 中学生は...
ブログ

【行動】継続するかどうかは「1か10」ではない

楽しいか楽しくないかではなくて「グラデーション」。帰り16時。やるかやらないかは「1か10」ではなく、「0か1」くらいの僅かな差ブログを継続することって「毎日欠かさず準備する食事」に似ているなぁと思いました。ブログ継続するかどうかについて思...