セルフコーチング

備え

【防災】ハザードマップからはじめる、わが家の防災対策

マップナビおおさか。梅田周辺。たびたび防災対策を見直しています。保育園でも毎月「避難訓練」があるように、イメージしていると冷静に行動できるといいますよね。見直しの手順についてまとめてみました。ハザードマップの確認防災を考えるうえで、まず始め...
健康

【近視予防】子どもの近視を進ませないためにできること

最近の子どもたちの近視に関する状況2025年2月に公表された「令和6年度(2024年度)学校保健統計調査」によると、近視に関する以下のような状況が公表されています。 小学生で裸眼視力1.0未満の割合は約37%と過去最高水準で推移。 中学生は...
ブログ

【行動】継続するかどうかは「1か10」ではない

楽しいか楽しくないかではなくて「グラデーション」。帰り16時。やるかやらないかは「1か10」ではなく、「0か1」くらいの僅かな差ブログを継続することって「毎日欠かさず準備する食事」に似ているなぁと思いました。ブログ継続するかどうかについて思...
継続

【継続】習慣になっていること

今日、次女を寝かしつけながら、「もうブログ書くのんいいかなぁ(書かなくてもいいかなぁ)」とか考えていました。相変わらず寝かしつけに苦戦していたからです。寝かしつけをする・しないなどの議論はここでは置いておいて、今日は習慣について考えてみます...
時間管理

【タスク管理】タスクを全部書き出すことでわかること

飼いたいって言われたけれど。「ザリガニのエサをあげる」というタスクは⋯。「タスクを全部洗い出す」ことは簡単ではないタスク管理でまず始めに取り掛かることとして、「タスクを全部洗い出す」という行程があります。とは言ってもスケジュール帳やメモで管...
マインドセット

【仕事術】がんばりすぎないための線引き

「ベスト」目指したらきびしい⋯目標は1パビリオン。@大阪万博2025ベストを出し続けるどこかで「自分のベストを出し続ける」ことを目指してしまっていませんか。いいことなんですけど、違和感があることも。「めいっぱいがんばれ」っていう言葉もある通...
行動

【行動】とにかく早くやってみたら、前に進んでた

練習あるのみ。早く始めたら、数をこなすこともできる、そしたら上達にもつながる。そういうことを考えていました。ベビーシッターさんちょっと逸れますが、今日久しぶりにベビーシッターさんにお世話になりました。税理士の会合に参加するためです。ありがた...
時間管理

【働き方】「昼間に家にいる人〜✋️」に手を挙げられる働き方

「昼間に家にいる人?」以前とある会合に参加したときのこと。前に立つ方から、「昼間に家にいる人〜🙋」という質問があり印象に残りました。その場にいたのは、大学生からシニア世代まで、性別もさまざま。私の目には、多くが就労世代に見えました。私はこの...
セルフコーチング

【整える】疲れたときは、デジタルをいったん手放す

手を使う。昨日に続いてアートを。手作業、アナログという癒やし。デジタルに触れていると疲れることがある便利に使っているものだから、全面的に肯定したい気持ちもあるけど、現実的には、デジタルに触れていると疲れることがあります。まずはそれを認めるこ...
マインドセット

【表現】ピクトグラムとクリニカルアートの間にあるもの

「感覚を大切にする」絵画、クリニカルアートを体験しました。ピクトグラムとは「ピクトグラム」とは、言葉を使わず、視覚だけで意味を伝える記号的な絵のことをいいます。思い浮かべやすいのが、非常口やトイレのマークなど。誰でも一目で理解できるようにデ...