行動 反動のあとに、また歩き出せるように 何事にも、反動がある。忙しさとか、負荷のかかる時期。そのときはなんとか乗り切れても、あとから反動のようなものがやってきます。「たましいが抜けたように」なったり、気力が出なくなったり。受験後は、いつもそのような感じでした。大学院修了後も同じく... 2025.10.15 行動近況
マインドセット ヒトが活性化する場所について 歩いて活性化。人にはそれぞれ、「活性化する場所」や「心が動く瞬間」があると思います。誰かのそばにいるとき、地域に関わるとき、自然の中にいるとき。あるいは趣味や旅先、特別なイベントの場かもしれません。けれど、それを意識的に探したり、狙って行動... 2025.10.14 マインドセット
行動 声に出さなくても、宣言には力がある 夜の滑り台。「帰る前に遊具に連れていく」と「宣言」したばかりに⋯。宣言には力がある。けれど、やり方を選べばもっと続く宣言することには、不思議な力があります。行動のきっかけになり、モチベーションにもつながります。「これをやる」と決めた瞬間から... 2025.10.13 行動
時間管理 時間もお金も使うことで。 今日は短めに。節約について考える。もったいないから使わないでおこう、と思うこともあるけど、使わないからといって、もっと有意義なことに使うかどうかはまた別の話し。時間もお金も。使ってみて、出会うことがあるし、はじまることもある。ときにはそれを... 2025.10.10 時間管理
工夫 万博ロスの次女を撮影しようとしたら嘘っぽくなった 次の万博は2030年RIYADH‐サウジアラビア。万博のその後が気になる次女今日突然次女が真顔でいいました。「ちゅぎ(次)ほいくえん早お迎えのとき、ばんぱくのところにいく。」と。また万博に行きたいのかな、と思って「チケットないから行けないん... 2025.10.08 工夫楽しむ
時間管理 働き方を変え続けてきた私の記録③時短勤務の誤解と現実 「一緒に遊んでほしい」帰宅後のリクエスト。今回は前回の「時短勤務」での働き方について、もう少し振り返ります。ありがたい制度でありながら、誤解やズレを感じることも多かった働き方。そのときの実感を書き残しておこうと思います。「時短は楽」という誤... 2025.10.01 時間管理選択
時間管理 働き方を変え続けてきた私の記録② 時短勤務+サテライト勤務編 保育園までのエレベーター乗車数は6回。産休からの復帰は突然に産休からの復職は、期せずして訪れました。本当はもっと体調が落ち着いてから戻りたかったけれど、欠員が出たタイミングで「復職しないか」と声がかかりました。長女を認可保育園に入れるために... 2025.09.29 時間管理親業/parenting
健康 情報デトックス こういう情報も…知らなくてもいいんです。情報に追われる日々気づけばいつも、メルマガやWeb情報を流し見していました。「SNSとは違って」、「有益な情報」を見ている必要な時間だと言い聞かせて。「見逃したら損かも」と思って、つい開いてしまう。そ... 2025.09.26 健康工夫
時間管理 【休日のひとコマ】次女と過ごしながら仕事もできた日 次女と2人でお留守番。正直、難しい一日になると思っていました。昨日の夜「しまった!明日は祝日だったのか!(仕事をスケジュールしてしまった)」と気づいたときは、頭を抱えました。本当は2人で楽しむ休日にしたいのですが、そうできない状況は受け入れ... 2025.09.23 時間管理近況
健康 【体作り】気まぐれで無秩序な動きが身体をほぐす ヨガの習慣が物足りなくなった昨日やっていたこと、前に言っていたことが、今はもう違う。そんなことはたくさんあります。少し前までヨガをしていた時期がありました。気にいってやっていたのですが、最近はやっていません。太陽礼拝とか、ネコのポーズとか、... 2025.09.20 健康