マインドセット ひとり仕事では意識的に「非ひとり時間」を持ちましょう ひとり仕事をうまくやるのに必要なのは、「ひとりじゃない」時間だと思っています。ひとりを選んだのに…?という疑問が湧くとすれば、それが思わぬ落とし穴なのです。ひとりだからこそ、ひとりじゃない時間を意識的に作っていきましょう。ひとり仕事の弱点ひ... 2025.02.24 マインドセット目標・方向性起業/独立
マインドセット 通勤電車に乗らない生活を知る 混雑する人気店も空いているときに。独立して初めて気づいたことの一つに、「通勤電車にのらない生活」があります。通勤電車を使わない生き方があることは、頭では理解していましたが、どこかで「自分とは関係のない世界」と思っていました。仕事をする以上、... 2025.02.18 マインドセット
マインドセット 新しい世界を知ることと受け入れることの違い。 「変わりたいなら環境を変えましょう」というのはよく耳にする言葉ですね。環境の変化は新しい世界観をもたらしてくれます。新しい世界を知り、受け入れることについて考えてみました。環境の変化で得る新しい世界観環境を変えるためには、職場を変える、住処... 2025.02.07 マインドセット独立前
マインドセット こころをつよくするえほん 「きみのこころをつよくするえほん」大阪市より、福祉事業の一環として配られました。子どもにも届きやすいシンプルで書かれた「こころをつよくする方法」。大人にも響く内容になっています。落ち込んだり、疲れたり、悩んだときに、手にとってみてはいかがで... 2025.01.30 マインドセット
マインドセット 家事をやめましょう ちょっと刺激的なタイトルですが、今日は家事をやめることについて書いてみます。我が家の家事負担我が家は私、夫、小3の長女、年中の次女の4人家族です。夫はフルタイムのサラリーマン、私も1年前まではサラリーマンでずっと共働きです。近所に気軽に手伝... 2025.01.28 マインドセット時間管理親業/parenting
マインドセット 不快感は飛躍の前触れ 飛躍する前は、何かしらの渦巻く感情に向き合わないといけないようです。先人が経験した悩みだけど同じように悩む「飛躍」に限らず、何かを変えようとするときや、何かを決意して実行する前は、不快な感情が心に渦巻くことがあります。不快な感情は、プレッシ... 2025.01.19 マインドセット成長
セルフコーチング 力を抜くためには 力を抜くのではなく、力が抜けるようになる力を抜くことが良いことだといわれることがあります。力を入れて一生懸命取り組むことは悪いはずないのですが、なぜそう言われるのでしょうか。力の入れどころはそこではない、無駄な力を使わないことで、他のことに... 2025.01.17 セルフコーチングマインドセット時間管理
マインドセット 子どもと仕事と。交差する想い。〜冬休み〜 冬休み最終日@丸亀製麺冬休み 仕事したかった!?冬休みは今日まで。私の家族にとってもこれまでで一番長く、休みらしい冬休みでした。私は、冬休みって何をするんだっけ、という戸惑いすらありました。家族と過ごす冬休みでなければ仕事がしたいという思い... 2025.01.05 マインドセット目標・方向性行動親業/parenting
マインドセット 先にあそんだ人が勝ち 巳年。次女作。先に遊んだひとが勝ち「先にあそんだひとが勝ち」次女のセリフです。布団で遊ぶことを思いついて、「先に遊び始めた自分が勝ち」ということのようです。自分が思いついた遊びを真っ先に楽しんでいて、ものすごく楽しそう。後続の長女は悔しそう... 2025.01.03 マインドセット楽しむ行動
マインドセット 頭の断捨離も。波に乗るような感覚を得るために。 波に乗るような感覚何かしらの余裕がでてくるとともに、波に乗るような感覚を体感することがあります。波に乗るような感覚とは、滞りなく進むだろうという直感のような確信のようなもの。多少の困難があっても解決できるだろうなというイメージもできます。流... 2024.12.29 マインドセット