時間管理

時間管理

慣れない事は難しい

回転すしにはまった。日曜日らしい日曜日先日まで、仕事の締め切りに気持ちが追われて落ち着かなかったので、ようやく気持ちは落ち着きはじめています。朝の早出を免れただけでも、だいぶ体調も楽になってきました。そして迎えた久しぶりの日曜日。しかもイベ...
時間管理

締め切りを意識する

まもなく閉園。考えている締め切りより、実際の締め切りは早い場合があります。思ったより早い締め切り時間思っていたより早いなと思うこと。進級締め切りというか、保育園内の進級など。3月までは現在のままと思っていたのに。内部進級の場合は、実際には2...
時間管理

ベビーシッターさんと定期予約をするメリット

ベビーシッターさんと制作。もし信頼できるシッターさんに出会えたら、定期予約を検討しましょう。前回と同じく「マッチング型のベビーシッターサービス」を利用した場合を書きます。「定期予約(定期依頼、定期利用)」とは定期予約とは、同じベビーシッター...
時間管理

ベビーシッターさんを頼るなら定期予約がオススメ

ベビーシッターさんと作ったもの。ベビーシッターを依頼すると、すぐに楽になるだろうと想像していましたが、イメージするほど楽でない面がありました。私が利用している「マッチング型のベビーシッターサービス」を前提にお話します。相性の良いシッターさん...
時間管理

認知機能とは何なのか

いざという時の備え。そもそも認知機能とは何なのでしょうか。認知機能とは認知機能とは、「考える」、「判断する」、などの知的機能のことを言います。見る、聞くなどの五感を通じて受け取った情報を、脳内で処理することで、「世界を理解」したり、「行動を...
時間管理

ドタキャンで学んだこと

想定外の差し入れ。油断していたなと思ったことがあります。お約束をドタキャンされたことです。日常的に起こらないことはダメージが大きい先日ドタキャンされるという出来事がありました。お客様宅へ訪問し、お打ち合わせをする約束です。会社としては長いお...
時間管理

仮押さえのアポをどう考えるか

仮止めグッズ。お相手がいる仮押さえの予定はできるだけ作らないようにしています。予定が立てにくいからです。確定やキャンセルの連絡が必要になりますし。それでもそんな予定をいれてしまったときにどういうことに気を付ければよいでしょうか。3日前までに...
時間管理

時間の主導権を握ろう

なかなか帰らない・・・。予定を時間割で管理したいと考えています。つまづきそうなことと、その対応について取り上げてみました。時間割は作るだけでも難しいが時間割というと、「枠」を確保するイメージがあって、例えば9時~9時半 メールチェック9時半...
マインドセット

卒業したら次の現実

何千枚替えてきました。おむつ替えに使った時間もうおむつを替えるのがいやだー!と思うこともあります。それくらい替えています。枚数でいうと、少なく見積もって1日5枚替えたとして、・2歳まで1日5枚×365日×2年=3650枚3650枚×6分=2...
セルフコーチング

40代だからできること

ニコマコス倫理学(出版社:京都大学学術出版会)40代は折り返し地点通過済40代は年齢でいうと、折り返し地点を過ぎたと思ってよいでしょう。仮に80歳までイキイキと活動できるとしても、40代はすでに人生の折り返し地点を過ぎています。会社の中でも...