マインドセット

マインドセット

電車に乗るときに心がけていること

手すり。人の行き来も多い12月ですね。電車内もいつもより混雑しています。12月に限らず、私が電車に乗るときに心がけていることについてお話してみます。エレベーターは必要な方が乗れるように駅の多くはホームにつながるエレベーターが設置されています...
マインドセット

発信するようになって、誤字脱字が気にならなくなった。

謎の看板みつけたら撮る。ネタ仕入れ中。書き手になり、誤字脱字が気にならなくなった書き手になったからこそ、誤字脱字を気にした方がいいんじゃないの、と言われそうですが、ブログ読者の方には伝わっているとおり、誤字脱字についてあまり気にしていません...
マインドセット

子どものやりたい気持ちを応援するために避けたい言葉

ヒヤッとする瞬間今日は街のイベントに参加しました。竹馬やコマ回しめんこ遊びなど、昔ながらの遊びができる場所が設けられています。好奇心もチャレンジ意欲も旺盛な長女は早速「竹馬」にチャレンジします。竹馬は、ポールとプラスチックでできた既製品では...
マインドセット

ビジュアライズの威力

視覚化の威力を次女に学びました。ビジュアライズとの出会いビジュアライズ(visualize)とは、思い描く、思い浮かべるなどを意味する言葉です。視覚化とも呼ばれ、具体的なイメージや情報を視覚的に表現することを指します。私が初めてビジュアライ...
マインドセット

お気に入りの活動「夜RUN」

日の入りが早くなってきました。大阪は17時ちょうどです。最近まで16時でも暑かったのに…!日の出も6時25分くらいなので、夏に比べて日が短く感じます。始めた頃は、夕暮れを感じながらの夕方ランをイメージしていましたが、すっかり夜ランになりまし...
マインドセット

想いを叶えるために何度でも思い出そう

フォーカス。一つのことしかフォーカスできない今日やること、今やること、一つのことしか考えられない。脳はそのようにつくられているそうです。ひとつのことにしかピントがあてられないのですね。いろいろと同時に考えているようで実は同時ではなく、脳は、...
マインドセット

新しいことを楽しむための第一歩は「余裕」から

写真を撮ることを楽しめるのは、立ち止まれるゆとりがあるから。みゃくみゃく新しいことができなくなるとき、それはきっと疲れているのでしょう。新しいことを楽しむためには新しいことに挑戦し続けられる自分でありたいと思っています。それは、新しいことを...
マインドセット

不快なことに敏感になっている

ちょっと怖い話しをしようかなと。一瞬で緊張が走る封筒以前の勤務先から一通のお手紙が届きました。見覚えのある封筒に、見覚えのある宛名ラベル。郵便受けに入ったいくつかの郵便物やチラシの中から、その封書をみつけた私の反応は「怖い」。一気に全身がこ...
セルフコーチング

気構えで1日が変わる

旅行先では、おいしいものを食べるぞという気構えでいます(笑)「今日も単調な休日を過ごすのか…」という私の憂うつを取り払った「気構え」の話しについて。「気構え」は自分で変えることができ、その「気構え」によって、過ごし方(行動や成果も)が変わっ...
マインドセット

充実した自分時間は家族にとってもよい

自分時間中。平日夜。自分時間のすすめ自分時間とっていますか?仕事時間でもなく、家族との時間でもなく、自分のための時間。おすすめしたいのは、読書や家でまったり過ごすのではなく、家から離れて過ごす時間です。家事や役割(親、子、妻、夫)や日常から...