セルフコーチング

マインドセット

【表現】ピクトグラムとクリニカルアートの間にあるもの

「感覚を大切にする」絵画、クリニカルアートを体験しました。ピクトグラムとは「ピクトグラム」とは、言葉を使わず、視覚だけで意味を伝える記号的な絵のことをいいます。思い浮かべやすいのが、非常口やトイレのマークなど。誰でも一目で理解できるようにデ...
セルフコーチング

【セルフコーチ】感情にのまれそうなとき、どうやり過ごすかを考えてみる

踏ん張る力も、受け流す力も、自分を守る工夫のひとつ。今日は正直かなり揺れた人間なので、毎日いつも同じように安定しているわけではありません。今日は調子がいい日もあれば、朝からなんだか気分が乗らない日もあります。普段なら受け流せることでも、その...
IT・Technology

【ツール】Googleカレンダーで家族とスケジュール共有。「見せる/見せない」を使い分ける方法

家族から見た私の予定。家族と予定を共有したいけれど、すべての予定を見せるのはちょっと…と思うこと、ありませんか。Googleカレンダーを使えば、 みんなで共有・編集できる「家族カレンダー」 自分だけの予定は「予定あり」としてだけ共有というふ...
健康

【健康】先輩税理士に学んだ 「〇〇しない」という習慣

健康について聞いてみた先日、女性税理士の大先輩とお話する機会がありました。他にも何人かの方がいらっしゃる場で、まだ開業して日が浅い私たちのために質問タイムを設けてくださいました。事務所経営のことや、営業活動についての質問など、仕事に直結する...
セルフコーチング

【思考】発信の裏で、自分自身を見つめ直す時間も大切に

言語化。解説付き。ブログを書くと、自分のことが見えてくる毎日ブログを書いていてよかったなと思うことの一つは、自分自身と向き合える時間ができることです。自分の考えをまとめたり、知っていることを整理したりと、言語化を通じてあいまいだった気持ちや...
工夫

【準備】セミナーやコンサルを受ける前に考えておきたいこと

会議室。セミナーやコンサルなどの活用について。結局は自分次第セミナーに参加したりコンサルを受けたりする中でつくづく思うのが、結局は「自分次第」ということです。というのも、行動するのは自分自身だからです。もちろん、物事をどのように進めるのか、...
目標・方向性

【日々の気づき】「まだまだ言うてる間は着かないよ」

近江舞子駅「まだかな」。「まだまだ言うてる間は着かないよ」。半年かけてようやく完成した。最初の1〜2週間はそのことばかり気になって、何度も何度も確認しては「まだまだ先は見えないな。前に進んでいるのかさえわからない。」と思っていたけれど、「ま...
工夫

【工夫】マネは自分と同じような人を参考に

字がびっしり書かれている教科書をマネして作成&音読。(次女)誰かをマネするとき。長女のマネをする次女我が家の次女(年長)が、長女(小4)の色んなことをマネします。ことば遣い、好きな本、見るチャンネルなど、なんでもかんでも影響を受けています。...
時間管理

【時間・両立】自宅仕事で両立するコツは時間の主導権を握ること

融通がきく働き方独立・開業・自宅仕事・テレワーク・両立・フリーランス・自営業者。このような働き方のメリットは、時間の融通がききやすいということではないでしょうか。ですが、一見メリットのある過ごし方でも、間違えればむしろ時間をうまく活用するこ...
マインドセット

【気づく】別世界の空気を吸って今を見つめ直す

芝生@養生中。朝の街はまるで別世界朝、外にでる生活を続けています。主にワークアウト(ウォーキングやランニング)のためですが、それだけではありません。朝の光をあびて、朝の空気に触れています。早朝の空気は清々しくて、街も静かで、まるで日中とは別...