セルフコーチング

マインドセット

本の読み方、読むタイミング、選び方

みなさんは、いつ、どんな方法で、どんな本を読んでいますか。私は最近、気になったらすぐに本を手に入れて、何かしらタイミングを見計らって読んでいます。本の読み方(Kindle、Audible、紙の本)私が本を読む方法は、現在・Kindleで購読...
備え

安心感を確保する。余計な消耗を抑えるために。

ワンオペお助けグッズ。子どもたちのお気に入り。フルタイム勤務、3歳と8歳の子供との生活、夫単身赴任。繁忙期が半年続く、リモートワーク不可、気軽に頼れる身内もなく。そんな生活の中、一番はじめにしていることが、安心感の確保です。不安が気力を消耗...
仕事

年末年始を楽しむための準備

観光列車「あをによし」。年末年始を楽しむために、今からできることがあるでしょうか。出遅れていても、まだまだできることはあります。気づけば年末だった…という過ごし方よりも、自ら充実した年末年始にしましょう。私がやってみたこと、やることについて...
備え

揺れに強い。高さを維持する仕組み。

軸があると揺れに強い。五重の塔。(東寺)五重塔五重塔、見たことはありますか。京都にあることを知っている方はいらっしゃると思いますが、明治維新以前に建てられた五重塔で、現在日本に残っているのは、22塔だと言われています。そのうち、京都には5塔...
備え

コロナ禍4年目、「戻って」きた日常などの様子

大玉に埋もれてしまい…。コロナ禍4年目が終わろうとしています。運動会コロナの影響で、運動会は、開催を危ぶまれた年もありました。今年の小学校の運動会は、久しぶりに午前、午後またがっての開催。全学年合同で。子供のお弁当は持参で、子どもたちだけ教...
成長

がんばりが評価される環境に身を置く

たこやきを焼くのがうまくなる環境にいます。たこやきを焼くのがうまいと評価されます。会社勤めでは頑張ってもそれほど評価されない独立を選べてよかったなぁと、思っています。勤めたままだと、頑張っても頑張らなくても評価に変わりなく、頑張らない理由が...
セルフコーチング

40代でもまだ若いと思うなんて

食べ物の好みは変わっていきます。40代はまだ若い、と思うなんて40代でもまだ若いと思うなんて、20代の頃には思いもしませんでした。30代の先輩を見て、もう、、、そんなことを、思っていました。(そのまま自分にはねかえってくるのですが。)10代...
独立前

パワーワードに気をつける

パ。パワーワードとはパワーワードとは、・強く印象に残る言葉・人にインパクト与える言葉・心に残る言葉などと言われています。「筋肉は裏切らない」などは印象に残りますよね。励まされるパワーワードではないでしょうか。他にどんなのがあるかなー、と考え...
セルフコーチング

やらなきゃいけないことを前に寄り道してしまう場合の処方箋

ブログは寄り道か、本業か。締め切りを前に、他のことをしてしまう経験、大いにあります。執筆活動の時には毎度のことですし、仕事でも。対処法を考えてみました。寄り道をやりきる。さあ仕事をするぞとパソコンに向かったものの、まずやってしまうのが、デス...
セルフコーチング

ネガティブとポジティブをうまく使ってみる

ネガティブとポジティブを使い分けてみようというお話です。ポジティブだけだとポジティブというと、とっても調子がよいように見えます。前向きで勢いもあり、どんどん進んでいきます。失敗しても省みずに、次々に行動あるのみ。ネガティブ要素のある人からす...