セルフコーチング 活力を生み出すための方法【育児中の悩み】 引越しは物を減らすチャンス。できることを増やしたいけれど、時間も気力も残っていない・・・。体力があればもっと活動的になれるのだろうか・・・。育児を始めてからいつも感じていたことです。育児中だから時間がない。睡眠不足だから力がでない。育児中は... 2023.09.06 セルフコーチング工夫行動親業/parenting
マインドセット 今あらためて感じる外資系企業の特徴について パーティもたびたびあります。税理士の平均年齢60代、男性社会ということもあり、税理士業界は古い業界と言われています。そんな業界に長くいたからこそ、あらためて感じる外資系企業の特徴があります。外資系企業と一括りにできるかどうかはわかりませんが... 2023.09.05 マインドセット仕事目標・方向性
ブログ まだ見ぬお客様との初めの接点【ブログ】 ショッピング。商品ではなく、買い物自体を楽しみたい私には、ショッピングをするときにこだわりたいことがあります。それは、○○さん(名指しでなく、初見の方でも)から買いたいという気持ちです。買うと決めている商品さえ手に入れば何でもよい(安い方が... 2023.09.02 ブログ仕事行動
マインドセット 失敗したけど「なんとかなる」 なんとかなるってこういうことかも。太陽の塔(万博記念公園)にて。(2023年6月)「なんとかなる」という言葉なんとかなる、と言われたことはありますか?どんなときにいわれましたか?何を感じたしょうか。私は「なんとかなる」と言われると、ありがた... 2023.08.31 マインドセット言葉
健康 インターネット依存・ゲーム依存 ゲームにはまってしまって・・・。(2022年7月)インターネット依存・ゲーム依存についてインターネットやゲーム、思ったよりも長くやってしまったことありませんでしょうか。今や「封印」していますが、私も長くはまっていたことが過去に何度もあります... 2023.08.28 健康育児の工夫
セルフコーチング 継続のための「振り返らない」ススメ 振り返らずに突っ走る娘。振り返りの慣習学生の頃よく言われていたことに、「振り返りをしよう」ということがあります。「反省会をする」という方が伝わりやすいかもしれません。学校では「一日の振り返り」という時間が設けられ、1学期が終わるごとに「振り... 2023.08.25 セルフコーチングブログマインドセット継続
マインドセット 配られた札がいまいちだったときの考え方 持ち札で勝負するゲームトランプの大富豪は、子供の頃よく楽しんだ遊びです。お正月には花札をすることもありました。これらの遊びと、オセロ、将棋、囲碁との違いは配られる札があるということ。どの札を出すかを決める前から、手元の札により勝負の明暗が分... 2023.08.23 マインドセット選択
時間管理 主婦税理士の時間の過ごし方 朝・夕方・休日 自分だけの予定を入れた日。主婦税理士が夕方の予定を入れるかどうか。時間の使い方について。朝の始動は早め主婦の私は「基本的に」朝の始動は早めです。もともと早かったのかというとそうでもなく。保育園や学校の登校時間が決まっているので、必然的にその... 2023.08.22 時間管理独立前税理士
工夫 消費税のミスを減らすために 税理士のお仕事で、消費税の出番は多く、ミスは起こりやすいもの。色んな改正も重なり、今年はインボイスまで。ミスの減らし方について考えてみます。ミスが起こりやすいのは届出書消費税のミスで代表的なものでいえば、届出書の提出漏れではないでしょうか。... 2023.08.21 工夫税務・経営税金
母として 思いやりを育てることと独立との関係 1年の成長はめざましく。(2022年4月)思いやりを与えられる存在お知り合いに思いやりに満ちた素敵な方がいらっしゃいます。そういう方がごくまれで少ないというわけではなく、幸運にも日々そのような方とのたくさんの出会いがあります。その中でも特に... 2023.08.19 母として独立前目標・方向性親業/parenting